「いただきます」と「ごちそうさま」の日 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

平義隆 「ごはんの唄」

 

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

勤労感謝の日だった金曜日。
いかがお過ごしでしたか。
私は明日開催の「こどもワクワク食堂」の前日準備のため

朝から走り回っておりました。

 

勤労感謝の日・・・で定着しているのですが

その昔は”新嘗祭(にいなめさい)”という日だったそうです。

その年の収穫に感謝して、来年の豊穣を願う日。

 

日本人って素敵な感性を持っていると思いませんか。

 

私は”新嘗祭”の日って

「いただきます」と「ごちそうさま」の日やなぁと思うのです。

 

 

 

IMG_20161127_224349901.jpg

 

 

「いただきます」と「ごちそうさま」は世界に誇れる日本の文化です。

大切な命をいただきます。
作ってくれた人に感謝します。

 

子供達に伝えていきたい習慣です。

 

何よりも、美しいと思いませんか?

 

手を合わせて「いただきます」の言葉を発する姿。

 

 

「いただきます」と「ごちそうさま」の心も

子供食堂で子供達に伝えていきたいのです。

 

新嘗祭の日に改めて感じた美しい習慣を

たくさんの食材を提供してくださった皆様への感謝も込めて

明日の子供食堂で子供達と一緒に大きな声で言ったら楽しそうです。

 

「いただきます!」

「ごちそうさま!」

 

今、気づきました。

この言葉たちって笑顔を運んでくれます。

「いただきます」って言う時って自然と笑顔になりませんか?

「ごちそうさま」の時も然り。

 

ますます素敵な言葉やなぁと大好きになりました。

 

 

ちょっと意識して言ってみてくださいね。

 

心を込めて、感謝を込めて

「いただきます」と「ごちそうさま」

 

 

12月の「障害者のママ達のお話お茶会」は12月21日(金)10時~です。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆