「つゆのあとさき」
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先週、なっちゃん達は作業所から遠足に出かけました。
行き先は淡路島。
おいしいお昼ご飯を頂いて、
拭き戻し(ってご存知? クルクル巻いた紙を吹いて遊ぶヤツ)を作る体験をしたり
お土産を買ったり。
とても楽しかったみたいです。
普通の生活をしていたら、ホントに何でもないことかもしれないけれど
なっちゃんには仲間と一緒にお出かけすることも
一緒にお買い物をすることも
なかなかできない貴重な体験です。
なっちゃんがお土産に買って帰ってくれたかわいい形の人形焼を食べながら
あれやこれやのお土産話を聞いて
私まで一緒に行った気分になりました。
そして、今日、障害者サービスの契約更新のために
担当者の方との面接がありました。
”作業所ではどんなお仕事をしていますか?”
”どの作業が好きですか?”
ひとつ、ひとつの質問を一生懸命に考えながら答えるなっちゃんでした。
”何かおけいこには通っていますか?”
「ピアノ!」と即答(笑)
それまでの質問には答えるまでに相当の時間が必要だったのに
ピアノの即答には笑ってしまいました。
ピアノが好きなんです。
特別、上手に弾けるわけじゃないけれど
ちゃんと”なっちゃんの音”になっているのです。
小さい頃から週に一度のお稽古の日を楽しみにしています。
先生はその時のなっちゃんにピッタリの曲を選曲してくださって
ちょっと難しそうだったら、彼女に合うように音符を変えてくださったり。
ピアノを始めた頃は
続けていくことが彼女の自信に繋がったらいいなぁと思っていました。
今や、私よりも真面目に練習していて(笑)
音符もしっかり読めて、指も軽やかに動いて
ひとりで黙々とピアノに向かっておりますのよ。
夢中になれることがあって良かったな。
さて・・・私はそろそろボケ防止のためにピアノを再開しましょうかね。。。
先日、ちょっと弾いてみたけど指が全くついていかず(;^ω^A
ブランクの恐ろしさを思い知ったのです。
まずはリハビリから始めることにいたしましょう。
次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は6月15日(金)10時からです。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆