言葉にできない 小田和正
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今から思えば、自分自身が一番欲しかった場所だったのかもしれません。
「障害者のママ達のお話お茶会」という時間。
毎月第3金曜日の午前中、お茶とお菓子をいただきながら
ホッコリする時間です。
特別、有意義な話をするでもなく(笑)
特殊な情報交換があるわけでもなく
その日の参加者の雰囲気で話題が決まるという緩いお茶会です。
(末っ子君が東京出張で留守だった間、ひとりぼっちで拗ねてたゆーちゃん)
毎回、顔ぶれは変わりますが
お茶会のたびに思うことがあります。
会えて良かった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
このお茶会を探してくださって、ここまで来てくださって、ありがとう(*^o^*)
人の出会いの不思議を思います。
人は会うべくして出会うそうです。
それもお互いにピッタリのタイミングで出会うとか。
不思議なご縁を感じます。
私がブログをしていなければ
私がお茶会を始めなければ
きっと出会わなかったかもしれない人達ですから。
この「障害者のママ達のお話お茶会」の目的のひとつが
”ママが出かける口実”です。
私もそうでしたが、障害児を育てていると出かけにくいのです。
本人を連れて出かけるのはもちろんですが
ママ一人でも、なんだか出不精になってしまう。。。。
結局、会う人は障害児学級のママ友だったり、ヘルパーさんだったり
知らないうちに限られた範囲の人になってしまいがちです。
月に一度くらい、自分のために出かける時間があってもいいよね?
月に一度だけど、自分がメインで出かける予定を手帳に書き込むこと。
その日は、自分が出かけるためにお洋服を選んでみること。
いつもはスッピンかもしれないけれど、その日はちょっとお化粧もしてみようかな?
ずっと”ママ”でいるけれど、その日は少しの時間だけ”ワタシ”に戻ってみるのです。
金曜日の午前中・・・
子供達は幼稚園や学校に行っている時間です。
ちょっとがんばれば、お出かけできるのです。
その思い切って出かける理由にお茶会を使ってもらいたいのです。
いつもは行かない場所に行く。
いつもは乗らない電車に乗る。
会ったことの無い人に会う。
どんな話をするのか、ドキドキするけど・・・そのドキドキも楽しんでいただきたいなぁ。
環境が変わるだけで気分転換になります。
普段とは違う話題に触れることで世界が広がります。
ママがリフレッシュできると周りの空気も変わります。
「障害者のママ達のお話お茶会」は
障害者を育てているママ達がちょっとでもホッとできる時間であればいいなと願っています。
基本、子育てって障害者も健常者も同じだと思うので
とりあえずは”障害者の”とネーミングしましたが
ご興味のある方ならば、どなたでもご参加可能です。
2月は16日(金)10時にお待ちしております。
3月のお茶会は詳細未定ですが、3月17日(土)に子供ちゃんも交えての企画を考え中です。
いつも一生懸命なママ達がホッと一息つける場所として
これからもボチボチと続けて参ります。
あなたにもお会いできますように。
次回の「障害者のママ達のお話お茶会」は2018年2月16日(金)10時~です。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆