宙 船 (そらふね)
”お前が消えて喜ぶものにお前のオールをまかせるな”
この歌、好きです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
独り言です。
大きなことをすれば、同じくらいに大きなパッシングが返ってくるんでしょうか?
なんか、寂しいな・・・って思ってさ(ノ_-。)
そりゃあ、100人が100人とも「いいね~!」って言ってくれるわけないことはわかってるけど。
自分が気に入らないからって、それを言いふらす必要があるんだろうかって思ったわけよ。
こんな人もいるんだね~で生暖かく見守ることはできないんだろうか?
例えば、隅々にまで気を配ってセッティングしたつもりだった披露宴にイチャモンがつくとか
ドタバタの末、やっと終わったお葬式の後であれやこれやと文句を言われるとか
世の中のあるあるかもしれないけど、とっても寂しいなって。
所詮、何もしない人が勝手な突っ込みをしてくれるんだろうな。
それだけ、たらふく文句が言えるのならば自分でしてみたら?
レベルも規模もすっごい小さいのだけれど
私も子供食堂を運営していて、今でも悲しいパッシングを受けることがあります。
そりゃあ、その人の気にいらんのかは知らんけど
気に障るのだったら、私のフェイスブックの投稿を見なければいいんじゃない?
気に入らないんだったら、自分が自分の思うような子供食堂を立ち上げればいいんじゃない?
私は別にその人に気にいられたくて食堂を立ち上げたわけでもないから
自分の思うように、自分の楽しいと思う方向を信じて運営していくだけなので
何を言われようとどっちでも良いのですけれど。
それでも、やっぱり言われると悲しいものです。
言われ方によっては相当にへこみます。
(別に自分が悪いことをしているわけではないのですぐに復旧しますけど)
でも、言われた時のダメージは言われた人でないとわかりません。
言い放った人は無責任に言うだけに終わるんでしょうが。
パッシングをする人の声は普通の人よりも大きいから
たくさんの人がその人に同意しているような錯覚に陥りますが
声が大きいだけです。
応援している人の方がはるかに多いことを忘れないで
これからも自分が発信したことを貫いて欲しいと願います。
叶う夢だから宿ります。
大きな夢は他の人にも勇気をくれます。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
寒くなると私の膝の上は取り合いになります。
それを理由にアイドリング時間が長くなって何も用事ができないという悪循環