「障害者のママ達のお話お茶会」9月のご案内 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

秋の気配

 

ベタですが、この季節になるとやっぱり聴きたい曲です。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

長いように思った夏休みもあっという間に終わって
日常が戻ってきました。
「おかえり~~!! わたしの時間♪」と叫んでいるママもおられるでしょうね。
(わたし、叫んでましたから^^;)

 

9月のお茶会のお知らせです。
今月はどなたにお会いできるでしょうか。
お申し込みを楽しみにお待ちしております~



「障害者のママ達のお話お茶会」  9月

日時   2017年9月15日(金) 10時~12時頃

場所   カトリック兵庫教会

      (神戸市兵庫区塚本通4-4-4)
参加費  500円

 

 

先日もあることでお会いした方のお話を聞いておりました。
お家のことも、子供ちゃんのことも全部ご自分で向き合ってこられた内容をお聞きしました。
「今まで、おひとりで良くがんばってこられましたね・・・・」

思わず発した私の言葉でしたが

彼女はポロポロと涙をこぼしました。


「頑張ったね」って誰も言ってくれなかったんだろうな。。。。

ママって、その仕事をしていて当たり前の人なんですよね。
ママの仕事、主婦の仕事ってプラスの結果が見えないと思いません?
マイナスの所をゼロに戻す・・・・

たとえば、散らかっているお部屋を元通りに片づける。
汚れた洗濯物を洗って元に戻す。

家族はゼロに戻った状態が普通だと思っているから

マイナスをゼロに戻す努力が見えてこない。。。

会社でのお仕事のように

この仕事を片付けたら次の段階に進める~というステップが家事には無いのよね。

 

掃除を終えた後の達成感も家族には当たり前の状態に戻っただけなので

ママには自己満足の域を出ないわけですわ(;^_^A

 

 

 

そりゃあ、いっぱい溜まってくるよね。
私もそうだったから、お気持ちが良くわかります。

そんなモヤモヤも口に出して言ってしまえば

意外にスッキリするものです。


「障害者のママ達のお話お茶会」は

普段、いっぱいガマンして、自分を後回しにしているママ達が

ホッと一息つける場所です。

 

健常児を育てているママとはまた違うモヤモヤもあるでしょう。
お茶会にお越しになる方は

みんな、うんうん・・・って聞いてくれる方ばかりです。
恥ずかしがらずに思い切って声に出してみてください。

案外、同じことを他の方も思っていたりして

言ったとたんに笑い話になっちゃうケースもありますから。

 


こんなことを書きながらも、
障害者を育てているママに限定はしておりませんので
「私も話がしたいねん」とおっしゃる方は大歓迎です。
ご興味のある方はどなたでもお越しくださいませ。

 

 


「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

 

IMG_20170831_222746429.jpg

ホンマに一体、何を考えて生きてるんやろ?と思うことシバシバ。
何があっても平和な寝顔です^^;