「いただきます」「ごちそうさま」の気持ち | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

平義隆 「ごはんの唄」

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

先の記事「私が大事に思うこと」には思いがけない方々から同意のメッセージをいただきました。
いつも私のブログを読んでくださってありがとうございます。
そして、応援してくださってありがとうございます。

「おいしいね!って食べるのんが一番大事なの」って書きました。

 

本心です。
ホンマにそう思ってます。
誰から何を言われても同じことを答えます。

 

 

 

ものすごいジレンマを感じながら(´ε`;)ウーン…

 

 

 

 

 

ダイエットのアドバイザーです。
健康管理士の資格もあります。
栄養素のバランスとか食品添加物とか無農薬とか、とかとかとか・・・・
気になることは山のようにあるわけです。

語れと言われれば、いっぱい語るネタは搭載しています。

 

 

調味料を吟味したり

食材にこだわったり

調理方法にも細心の注意を払ったり

もちろん、自分が作るお家ご飯にもかなり気を遣っていたりはするのです。

 

あなたが質問してくだされば

必要な情報はお伝えすることは可能です。

 

 

仕事として正しい知識をお伝えしなければいけないのはわかっているのですが
今、言えない私がいるのです( ̄_ ̄ i)
言いたくて、言いたくて、仕方ないんだけど

言葉を飲み込んでいる私がいるのです。
そのジレンマです(-"-;A

 

 

 

知識や情報よりも先に伝えなければいけないことがあるから。。。。

 

 


有機栽培のお野菜を使うのはそこをクリアしてからです。
調味料を吟味するのも後で十分です。
食べたらダメなモノの知識ばかり増やしたらご飯がおいしくありません。
(って、健康管理士の私が言っちゃいけないんだと思うんだけど^^;)

 

 

 

 

何をする?

 

 

 

 

何だと思います?










ちゃんとご飯を食べること!

 

 

いや・・・・冗談じゃなくてさ・・・・

「お腹がいっぱいになったらいいや~」でご飯を食べてる人が多すぎるの!!!

 

 

 

 

食べたモノであなたの体はできている・・・・って昨日も書きました。

 

それなのに、日々のご飯を意識していない人が多いことを危惧しています。
ネットで拡散されている”体にいいもの”を探し回って食べる前に

今、あなたが食べようとしているモノを

ちゃんと味わって、楽しんで食べることから始めませんか。

 

まず、そのハードルを越えないと

(毎日の食事を意識するというハードルです)

無添加調味料のハードルを越えてみても結局はスタート地点に戻ると思うの。。。。

 

 

毎日食べているご飯を「おいしいね!」って感じながら食べていますか?
”お腹がいっぱいになったらいいや~”で済ませていませんか?



この国には「いただきます」と「ごちそうさま」の文化があります。
他の国の人達に胸を張って自慢できる美しい習慣です。
お仕事が忙しくてゆっくり食べている時間がないこともわかります。
その中でもせめて「いただきます」と「ごちそうさま」を言ってみませんか。

何を食べるかも大事ですが

誰とどんな風に食べるのかもとても大事なことです。

 

 

本来、食べることは楽しみです。
少しでいいから意識してみてください。

ご飯を食べる時間が楽しくなってきたら

食べ方や選び方やらのあれやこれやを

私も語れるようになるのです。

 

これからの時代を生きて行く子供達に

「いただきます」と「ごちそうさま」の文化を伝えていくことも

私達、おとなの役目です。

 

 

 

 

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆