尾崎裕哉「サムデイ・スマイル」
初めてライブでこの声を聞いた時、あまりにも亡くなった尾崎豊の声に似ていてビックリしました。
今、ちょっと疲れている人に聞いてもらいたい曲。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
なっちゃんはダウンちゃんです。
毎日、元気に作業所に通っています。
作業所から帰ってくると干してあった洗濯物を取り込んでたたんでくれます。
NHKの「おかあさんといっしょ」を観ながら
時々、画面の中の人と一緒に踊りながら
楽しそうに洗濯物をたたんでくれます。
今日は作業所から帰ってくると
真っ先に、この作品を見せてくれました。
「今日、みんなで作った!」
みんなであーだ、こーだと言いながら
折り紙を折っている姿が目に浮かんで
それだけでとても幸せな気持ちになりました。
私の中ではなっちゃんは永遠の小学2年生なのですよ。
小学校の時の同級生はお嫁に行ったり、ママになったり
会社でバリバリ働いていたり・・・・
みんな、すっかり大人になりました。
なっちゃんはずっと変わらず、ニコニコと穏やかにほほ笑んでいます。
なっちゃんがずっと小学2年生なので
私も自分が歳を重ねていることを忘れている時があります(笑)
私もずっとなっちゃんが小学2年生の時の歳のままみたいな気がしています。
(サバ、読みすぎやろ!!の突っこみは軽やかにスルーさせていただきます)
あきらめ・・・・とは違う
開き直り・・・・とも違う
なっちゃんはこれから先もずっと小学2年生くらいの少女のままに生きていきます。
私はずっと”ママ”でいることができますよ。
「なんで嫁に行かへんの?」って聞かれることもないし
ず~~~っと”なっちゃんのママ”でいられるの。
これって、ひょっとしてすっごい幸せだと思うのですよ。
子離れできない親とはまた違うでしょ?(と私は勝手に解釈している)
私はなっちゃんのお陰でずっと小学2年生の子のママの歳の気分です。
これって、究極のアンチエイジングかもしれない(#⌒∇⌒#)ゞ
なっちゃんが作ってきた鯉のぼりのカードは
リビングの壁でまるで大空を泳いでいるように誇らしげです。
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
まるで人間のような後姿
ファスナーを開けたらにぎやかなOLのおねえちゃんが出てきそうです。