鬼は外、福は内 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

ワタナベフラワー『一生懸命はやめられない』

 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 

明日は立春。
今日の節分は暖かな一日になりました。
こんばんは。 ダイエットアドバイザーののりこママです。

なっちゃんが作業所から節分のお豆をもらって帰ってきました。
折り紙で作ったかわいいケース入り♡
節目の行事を大切に感じる気持ちって大事ですね。

IMG_20170203_192642365.jpg


私はと言いますと湊川神社の節分神事に初めて行ってきました。
神戸の地元の人は湊川神社のことを親しみを込めて”楠公さん”と呼びます。

私も普段から大好きなスポットのひとつでもあります。
(今日みたいに人がいっぱいの時じゃなくて、誰もいない時が好きです。
 境内に足を踏み入れた瞬間にフッと空気が変わる感じが大好きです。)



IMG_20170203_192744099.jpg


境内は豆まきを待ちわびる人でいっぱいでした。
ワタナベフラワーの面々や烏帽子を被った巫女さんが
「鬼は~外! 福は~内!」って言いながらお豆の入った袋をまいてくれるの。

それをみんなが奪い合う(笑)

私の隣にいたおじさんは帽子で受けようとしているし
後ろのおばさん達はエコバックを広げて待ち受けてるし・・・
笑えそうなほどに戦々恐々としている周囲の人達( ̄_ ̄ i)


ねぇ、ねぇ・・・福ってさぁ、みんなで分かち合うのんじゃないのかい???




IMG_20170203_192812725.jpg


わたし?
もらえたらラッキーだし、もらえなくても別に雰囲気だけ味わえたらいいし~
それどころか、豆の袋が飛んできたら反射的に頭を引っ込めてしまうという始末σ(^_^;)

取れるわけないじゃん。。。。
我先にと奪い合う人達に圧倒されて何もできずに立ちすくむワタシ。


たまたま隣にいたパパさんが手を伸ばしたらスポッと入った袋がひとつ♪


無欲の勝利!



IMG_20170203_192725165.jpg


福はみんなでわける方がいいよね~と途中で集団から離脱しました。
時々、テレビで見る「節分の豆まき」を実際に体験しただけで私は満足(*^o^*)

ワタナベフラワーの元気な歌声も聞けたし
普段は寄らない雑踏の中での貴重な体験でございましたよ。


帰ろうかな~と思っていると
そばに小さな男の子がお母さんと一緒に立っていました。
ふと見ると手作りの鬼のかぶりモンをしているのです(≧▽≦)
ちょ~かわいい!!!!

その子がね、恐らくママが一生懸命に取ったお豆をポリポリ全部食べちゃって
「もっと欲しい!!」って訴えてたわけよ。
抱っこヒモで赤ちゃんを抱っこしたママに
あの雑踏の中で豆を奪い取る(!)なんて至難の業よな。。。。

小さい鬼のツノをつけた男の子の可愛さに完全にノックアウトされたこのおばちゃんは(!)
思わずカバンの中にあった貴重な福豆袋をママに渡しました。

「え?いいんですか?せっかくのお豆なのに」
「どうぞ、どうぞ。」

(男の子)「食べる~♪」

「ボク、さっきお豆食べたよね。
 ポンポン痛くなったら困るからお家に帰ってから食べようね」

私の目をジ~~~~ッと見つめて聞いていた男の子は
にこっと笑って「うん!!」とお返事してくれました。


おりこうさんやなぁ。


豆まきの争奪戦を目の当たりにして
「鬼は外、福は内」の鬼も福も自分自身の中にいるんだろうね~とか思っちゃった身には
男の子の素直な瞳に心が洗われるようでしたわ。。。


明日から新しい季節が始まります。
今一度、深呼吸して歩みを進めましょうね。
楠公さんのクスノキの間から見える空はほんのり春色でしたよ。



 

「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは070-5463-8902 まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆

 

 

IMG_20170131_232130415.jpg

こちら、我が家の”一番福”の姐御でごじゃりまする。
ま~平和な顔。。。