あの頃のまま
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
わたし、10月は何をしていたんだろ?と思うほどに
あっという間に日が過ぎていきます。
こんばんは。 ダイエットアドバイザーののりこママです。
11月の「障害者のママ達のお話お茶会」のご案内です。
「障害者のママ達のお話お茶会」 11月
日時 2016年11月18日(金) 10時~12時頃
場所 カトリック兵庫教会
神戸市兵庫区塚本通4-4-4
参加費 500円
先日もお会いした方にこのお茶会のお話をする機会がありました。
「気兼ねなく話ができる場所が必要よね」
応援してくださいましたよ。
難しい話はしません。
特にテーマも設けません(設ける時もありますが)
普段、言いたくても言えないようなことや
聞きたくても聞きづらいことや
心の奥の方でモヤッとしていることなどなど
言っちゃったらスッキリすることってあるでしょ?
それとね、私がこのお茶会で一番思っていることは
ママ達に”自分のための時間”を持ってほしいな・・・って。
ついつい自分のことを後回しにしてしまう。
家族のことが一番大事。
家のことで1日終わっちゃって、自分の時間なんて無いわよ。。。
いや、別にそれが悪いことだなんて言ってないのです。
たまに自分の時間があってもいいかな?って思いません?
そんなママ達が自分のためにお化粧して、
自分のためにお出かけして、
数時間でもいいから、家の事を忘れて自分のことだけ考える時間があればなぁって。
以前の私がそうだったように
障害児を育てているママ達の後姿は自分ではわからないかもしれないけど
がんばりすぎて、とっくにキャパシティをオーバーしているのよね。
でも、自分で気がついていない。。。。
熱いお紅茶を入れましょう。
毎回、ケーキを焼いていきます。
一緒にお茶しながら、お話しましょう。
そんな気楽なお茶会です。
今月はどなたにお会いできるでしょうか。
楽しみにお待ちいたしますね。
障害をお持ちの方のためのお食事を始めとした生活習慣に関するご相談もお受けします。
偏食が気になる、最近太ってきた、便秘対策・・・などなど
障害者には持病がある人が多いので、できるだけ今の元気を維持したいものです。
転ばぬ先の杖として私がお手伝いいたします。
(健康管理士一般指導員、 健康管理能力検定1級)
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは070-5463-8902
まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。メールのお申し込みはこちらまで →☆お申込みフォーム☆
最近、みんなが私のお布団の上で寝ようとします。
重たくて、重たくて・・・朝になったら私が布団の端っこで寝ています。