*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
いつ雨が降るのかと待ちわびていたのに
結局、蒸し暑さだけで過ぎていった水曜日。
こんばんは。 ダイエットアドバイザーののりこママです。
今日は嬉しいお電話をいただきました。
とても遠い所にお住いの方なのに
「お茶会に参加したいです」ってご連絡をくださいました。
たくさん電車を乗り換えないといけないのに
お越しくださる・・・本当にありがとうございます(*^o^*)
「お茶会を始めて、こうして続けてきて良かったな」と嬉しくなりました。

元々は、私自身が「こんな場所があったらいいのに」と思って始めたものです。
障害児を育てているママ達はどうしても内に籠りがちになります。
理由は様々ですが・・・
たとえば、出かけるための準備が健常児のそれ以上に大変だったり
子供を一緒に連れて歩いているだけで奇異の目で見られたり
そこまでは無くても、何となく境界線を感じてしまったり。
子供ちゃんによっては、周囲に必要以上に気を遣わないといけなかったり。
また、親しい友達がいて、何でも話ができたとしても
何だか越えられない壁があるような気がしてしまう。
どう考えても健常児の子育てとは違うモノがありますから
「それ、わかるよ~」と言われてみても
何だか違う気がしちゃうんですよね。
自分自身の問題やろ~って言ってしまえばそうなのですが
そんな簡単なモンでもないんです。
内に籠っちゃうとどうなるか?
私自身も経験がありますが、
自分では一生懸命に考えているつもりなのに
結局は自分目線でしか見れていないので
いつまで経っても堂々巡りで疲れちゃう・・・・
そんなちょっと疲れちゃったママ達が(もちろん、パパもOKです)
「初めて会う人だけど」
「初めて行く場所だけど」
「何するかわからないけど」
その他、諸々のドキドキ感はあるけど
ちょっと勇気を出してお出かけする場所を作りたかったのです。

同じ立場の人が集まると
余分な説明をせずとも分かり合える空気感があるのです。
その障害に対してザックリでも認識がありますから
説明抜きで本題に入れる~みたいな安心感。
そこで何を話してるかって?
難しい話はしません。
その時のメンバーの顔触れで話題は様々です。
相談事あり、つぶやきあり、子供自慢あり・・・
普段は聞けないような質問や
どこに相談したらいいのかわからないような話題も
気軽に出してみてください。
「あ~! それ、わかる、わかる(・ω・)/
うちの子もそうだったよ」
「それは、役所の○○に行けば教えてくれるよ」
「そんな時は△△みたいに声をかけてみたらいいよ」
参加者の中で自然と意見や情報の交換がなされます。
初対面でも「障害児を育てている」という同じ立場の安心感からか?
割と皆様、積極的にいろんな話題を提供してくださいます。
どうぞ、今、あなたの中でモヤモヤしているモノを
すっきり、きれいに吐き出しちゃってくださいな。
声に出して言ってしまえばスッキリすることってありませんか?
言いたいこと、全部言っちゃってください。
誰も笑いません。
誰も変な顔しません。
みんな大なり小なり、あなたと同じような感情を経験してきたメンバーです。
「こんなこと言う私は変?」なんて心配は無用です。
障害児に限らず、子育てをしていると自分自身のことを忘れます。
自分のことを全部後回しにしてしまいます。
それが当たり前って思ってしまいます。
子供ちゃんのことで頭がいっぱいなのはよくわかります。
私もそうだったから。
でもね、お茶会に来た時だけでも
自分の事も思い出して欲しいなって思います。
自分の時間を作ること・・・
自分のための時間を過ごすこと・・・
”ワタシ”を一番に考えてあげること・・・
毎日、朝から晩までフル稼働のママ達のための2時間です。
ゆっくりお茶を飲みながら
お菓子なんぞつまみながら
ご自身の時間を楽しんでいただければ幸いです。
時々、いろんな技をお持ちの方にヘルプに来ていただいています。
過去には、数秘やリーディングが専門の方、食育指導士の先生、個性心理学の先生、
美容師さん、傾聴分析の専門家などなどお越しくださって
興味深いお話をしてくださいました。
今後も、元看護士さんや、栄養学の専門家、美容関係の方、音楽に精通した方などなど
各方面から「時間が合えば行くよ~」のお声を頂いているのでお楽しみに。
長々と語りましたが
とりあえず、興味のある方は来てみてくださいな。
”障害者の”って前置詞はついていますが
基本的に子育てって同じだと思うので
ご興味のある方ならばウェルカムでございますよ。
今回はどんな話題になりますことやら。
私も毎回、とても楽しみにしています。
お申込み、お待ちしておりますね。
「障害者のママ達のお話お茶会」 9月
日時 2016年9月16日(金) 10時~12時頃
場所 カトリック兵庫教会
神戸市兵庫区塚本通4-4-4
参加費 500円
「障害者のママ達のお話お茶会」のお申し込みは
070-5463-8902
まで
「お茶会に行きたいです」とお電話ください。
メールのお申し込みはこちらまで → ☆申し込みフォーム☆

ルナとシャイアがこんなにちっちゃかったの。