「こども食堂」の役目 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

桜坂 - 福山雅治



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



今回、「こどもワクワク食堂」のためにお借りするスペースはカトリック教会の信徒館です。
この教会は元々、幼稚園が併設されていました。
我が家の3人の子供達もこの幼稚園でお世話になりました。

その頃は子供達の歓声に溢れていた園庭も今はひっそりとしています。


今日、用事があって行くと園庭の桜は満開でした。
男の子が数人、ボールを追いかけて遊んでいました。
聞けば、ついこの間、小学校を卒業した子達でした。

中学の入学式を待つばかり。
一番、楽しい春休みかもしれません。
宿題、無いモンね~



無邪気に遊ぶ少年たちの姿を眺めながら
こども食堂に来るであろう子供達のことを考えました。



IMG_20160402_222331003.jpg
(東京出張中の長男君がラインで送ってきた国立の桜)



みんな、居場所を探しているのかもしれません。

今、ボールで遊んでいる少年たちも
家に帰っても一人だから、こうして遊びにきているのかもしれません。



夜遅くにコンビニの前にたむろしている子達も
きっと寂しいんだろうなぁ。
本人たちはきっと「そんなんと違うわ!!」と反論するでしょうけどね。



夜光虫のようにコンビニの灯りの前に集まるくらいならば
こども食堂に来て、ご飯を食べてる方がいいと思う。

そんなもん、放っておいたらいいやん。。。。
よその家のことやし。。。。



そうかもしれないけど、
人間関係がもの凄く希薄になっている今だからこそ
一人や二人、お節介なおばちゃんがいてもいいと思う。



このこども食堂も色々な意見があります。

「要らないモノや残り物を食べさせていいものか?」なんていう発言もあるようです。



残り物って言われたらそうかもしれないけど
食べられないモノを食べさせようとしているわけじゃないし
その残り物をいかにおいしく調理するかはこちらの手腕にかかっているわけだし。


そんなに頻繁にこども食堂が開催できるわけじゃないけれど
せめて、月に一回でもコンビニのおにぎりじゃなくて
炊き立てのご飯とお味噌汁をみんなで食べる日があってもいいと思います。




もうすぐ新しい制服に袖を通して中学生になろうとしている少年たちの姿を眺めながら
過保護とはまた違う、大人がもっと関わる必要性を感じました。


お節介と言われてもいいんです。
こども食堂が少しの時間であっても誰かの居場所になればいいんです。
いつも一人で食べているご飯を
その時は友達と一緒に食べる・・・・

毎日、仕事が終わってからクタクタのままご飯を作っているママ達には
「一食、作らなくてもいい」っていうホッとできる場所になればいいんです。




それぞれのこども食堂が
その地域のニーズを把握して違うカラーで運営していけばいいと思っています。

営利目的ではないので
あちらこちらにこども食堂があればいいですよね。
こども達は移動手段が徒歩か自転車ですから
その範囲で日替わり、週替わりで通う場所ができたらいいな。。。




こども食堂に行ったら、お節介なおばちゃんはおるけど
おいしいご飯が食べられるねんで!

そんな居場所になればいいな。






「こどもワクワク食堂」に関するお問い合わせは
070-5463-8902
までお気軽にお電話ください。


メールのお申し込みはこちらまで → ☆申し込みフォーム☆





IMG_20160329_191653495.jpg

姐さん、光合成中