旬の素材でお腹をすっきりさせる方法 | ネコのつぶやき

ネコのつぶやき

家族、仕事、趣味、ネコの話し・・・のんびり、まったりとした時間をご一緒にどうぞ

池田聡 セルフカバー 「月の舟」




今日はスーパームーンです。
ホントはセーラームーンの主題歌が頭の中を回っておりますヽ(*'0'*)ツ
(なんでやねん・・・!)
打ち消すためにこの曲アップ。。。。





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






先日、スーパーでズイキを買ってきました。


ズイキって・・・何?














ズイキはサトイモの茎です。

ズイキには豊富な不溶性食物繊維が含まれています。
不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して大きく膨らみます。
それによって腸の動きを活発にします。

また、身体に有害な物質を吸着する性質があり、
一緒に便として排出する働きもあります。

カルシュウム、カリウム、鉄分も豊富です。





へぇ~~~~~(  ゚ ▽ ゚ ;)
そうなんや。。。。
スーパーでも結構お安いお値段で売っているので買いやすいでしょ。



実は、ずっと敬遠していたのです。
「あく抜きがややこしい」というイメージが私にインプットされていました。
いつだったか・・・結婚してすぐくらいに”ズイキ”なるものをどこかからいただき
食べたこともなかった私は料理の本をひっくり返して
必死で調理方法を調べたのでした( ̄_ ̄ i)
(その頃は”ネットで検索”なんてなかったのよね)
その時の調理の印象が強烈に残っていて、
なかなか手を出す気になれなかったのです。



ところが・・・ところが・・・
数十年という時間が私の何かを変えたのか?
当時、調べた料理本が難しすぎたのか?

今回、ズイキを調理してみて
何だか拍子抜けしたのでした!!!!




あく抜きさえしてしまえば
後はものすごい簡単な食材です。




** ズイキの甘酢煮 **


ステンレスかホーローのお鍋を用意してください。
(お酢を使うため)

酢 大さじ4、砂糖 60グラム、塩 ふたつまみ、水 100cc

以上を煮立てて
あく抜きしたズイキを入れて3分ほど煮ます。
ふたを開けたまま冷まして、冷蔵庫で冷やします。
甘酢がキレイなピンク色に染まります。









** 補足  ズイキのあく抜き **

ズイキの根っこに近い方から皮を引くようにむいていきます。
皮をむいたら適当な大きさに切って(手で折ってもOK!)
たっぷりの酢水にしばらくひたします。

お湯を沸かして、ズイキをいれて1分煮ます。

ザルにあけて、水に浸します。


簡単でしょ?
どこが難しかったんだろ?と自問自答しました(汗)






アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】




耳つぼダイエットに関するお問い合わせ

カウンセリングのお申し込みはこちらまで → 


「耳つぼダイエットのカウンセリングが受けたいです!」と
お電話、メッセージをくださいませ。
℡ 070-5463-8902