大きくなりすぎるユーカリポポラスと今日の庭♪ | silkyさんのガーデニング日和♪

silkyさんのガーデニング日和♪

ガーデンプランナーsilkyのお庭のブログ。

こんばんは~

 

みんなが植えたい樹

 

ユーカリ ポポラス

ユーカリ グニー

そして

ミモザ

 

どんどん上には伸びるけど

 

幹の下の方は

 

枝がなくなってしまう...

 

 

そんな樹を沢山見てきました

 

うちもそうでした

 

最初はきれいな樹形だったのに

 

下枝もさびしくなり

 

頭でっかちの樹になってしまってた

 

 

そこで

 

毎年冬に入る前に

 

芯を止める

強剪定をします

 

 

 

これは2年前の10月の様子ですが

 

幹の上部1m位剪定しました

 

 

去年の年末には

 

この時よりもっと下で

 

芯止め剪定をしましたね

 

 

 

ちゃんと繁ってくれてる

 

枝はこの後もっと伸びます

 

 

 

特にさびしかった幹の途中からも

 

新しい枝を出してくれてますね

 

ちょっと混み過ぎているので

 

透かし剪定をして

 

この枝はドライで使うよ

 

 

さて 今日のお庭

 

昨日のブログで書いた

 

ニゲラは花色が変化する?...

 

ここは

ピンクだったけど白になってる

けど

この変化はなんとなく納得

 

白から青への変化は

信じられなくて

ちゃんと調べたいね爆  笑

 

 

 

目

見覚えのあるいつもの葉っぱ

 

 

 

やっぱりアセアセ

 

割れクルミではなくて

実の入ったそのままのクルミを

お庭に使ってるから

こういうことはよくあることです

 

 

 

 

常緑ヤマボウシ

多花性ホンコンエンシス月光

 

ライム色のこの頃のお花が好き

 

やがて白になり

薄いピンク色の実になります

 

熟した実は甘いよ

 

 

 

純白の花色

アイスバーグ

 

 

 

これからお手入れをする場所

 

ここも

ここも

 

 

こぼれ種の

オルレアやリクニスを

抜かないと何ともならない場所ゲラゲラ

 

 

 

ここはホタルブクロ

オルレアの整理

 

 

 

今年のアナベルは

 

小さい気がするショボーン

 

1月に地際でカットしたけど

 

地際で切ると花数は

 

少なくなるけど大きくなるはずなのにはてなマーク

 

 

 

 

 

深紅の紫陽花が

今年も青になるねショボーン

 

買った年だけ深紅

28.6.9

 

赤花は弱酸性にするために

 

鹿沼土を多めに使ったり

赤色用の肥料を使ったり

けど

結局は

 

 

 

ミニバラ グリーンアイス

 

この後

小さく剪定をする予定音譜

 

 

 

明日も穏やかで

優しい一日になりますように音符

 

 

 

 

クローバー