上手くいった手抜きのネルソル植え♪ | silkyさんのガーデニング日和♪

silkyさんのガーデニング日和♪

ガーデンプランナーsilkyのお庭のブログ。

こんにちは~

 

 

ずーっと気になっていた古時計

 

多肉の寄せ植えが伸び伸び

 

やっとその気になりました笑

 

 

でもね

 

よく見ると

 

2本外せばなんとかなるんじゃね?

 

若者風に言ってみたてへぺろ

 

 

 

固まる土ネルソルを使ってますが

 

中にピンセット突っ込んで

 

植えるの大変だったのよね

 

 

 

ズルしてみた(笑)

 

2本だけ根は残したままカット

 

この空いたスペースに植えるのは

 

 

 

 

 

ポイポイトレーからの

 

これだけあればなんとかなるかな

 

 

 

 

 

本当は
土6

水4

という割合ですが

 

私は測らないで

 

半分半分でやってます

 

 

【ネルソルの裏技・笑】

 

使ってないネルソルと

 

水と混ぜてしまった使いかけのネルソルと

 

別々の二つの密閉容器で保存してます

 

 

使い残しも密閉容器入れておけば

 

ずいぶん長く柔らかいまま使えます

 

 

容器の中は汗をかくこともありますが

 

全然混ぜて大丈夫

 

だから溶く量を心配しなくても

 

大丈夫なんだよね

 

 

 

 

今回作ったのはほんの少し

 

粘りも出てきたので

 

セリアの土入れ細型スコップで

 

 

 

 

ここの空いたところに

 

入れ込みましたてへぺろ

 

 

用意した多肉

とりあえずちょうどでした

 

 

まだ固まってないことが分かっていて

 

柱に付けてしまうという荒業にやり

 

立てれば....

 

絶対土が柔らかければ

真ん中のエケベリアは

下を向いてくるよね(笑)

 

 

 

そこで裏技①(笑)

 

サボテン銀てまり2個を

 

下に挿し込んでみたら

 

ちょっと上を向いてしっかりしたよ(笑)

 

 

 

 

 

続いての裏技②

 

もう少ししっかりさせたい..

 

パープルヘイズを更に下へ挿しこむ

 

 

 

 

 

かんせーい

 

立てたままの作業でしたが

 

ネルソルならではお手入れですね飛び出すハート

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

今日の一枚

 

 

 

丸葉のライムジンガーと

 

まん丸な鉢が

 

あいまって可愛いですラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音符