おはようございます🥵
夏の新潟開催のサマータイム導入の件。
馬の体調優先、大いに結構です。
ニュースとして伝えられてから、あまり真剣に捉えていませんでした。
それが出資愛馬の出走見通しが立ち、観戦予定🗓️を立てようとしたら、当惑することばかり。
まずゼロ番。
新潟でホテル🏨が“普通には”取れません🥲
空いているところだと、ひと口出資できる金額をひと晩に費やせと言われているようです。
まあ、これは余談。
新潟の当日レース施行スケジュール🗓️です。
まず、8/11(日)。こちらはまだサマータイム反映前ですので、オリジナルと見てください。
馴染みのある見慣れた発走時間設定です。
1Rから12Rまで、6時間20分。
その1週前、8/3(土)-8/4(日)はサマータイム反映後のスケジュール🗓️を発表ずみ。
【8/3(土)】
この日の出資愛馬の出走見通し
4R 11:05発走 カネラフィーナ(シルク)
12R 18:25発走 ティンク(社台)
なお、ティンクは今週末新潟の可能性があります。
実現すると、間の待ち時間7時間20分。
これでオリジナル開催よりすでに1時間長い😥
【8/4(日)】
この日の出資愛馬の出走見通し
8R 16:20発走 アレナリア(ノルマンディー)
12R 18:25発走 レディベル(ユニオン)
間の待ち時間はグッと短くなっていますが、用事があるのが16:20から・・・😔
オリジナル開催なら競馬場を失礼している時間がスタートですね。
うちは神奈川ですので、帰宅時間もこれまでより遅くなりますが、こういうスケジュールになってはそもそも現地に行こうというモチベーションが下がっていくのを感じます😫
自家用車🚗で行かない人にはただの“陸の孤島”とも揶揄される新潟競馬場で、オリジナル開催より長い待機時間をどう過ごせば良いのでしょうか。
みんながみんな、その分馬券購入に励んでくれる訳ではないのですし。
せめて競馬場と各方面の送迎バスを乗り放題(往復きっぷ買ったらあとは見せるだけとか)にしていただかないと。
2024年下半期最初の7月は未勝利で終わりそうです。
今年ここまでの戦績です。
これに地方競馬出走ぶん9戦を加えて、119戦7勝です。
状況は火の車?
119番通報が必要かも知れません🚒
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




