こんにちは😢


今日から3連休。

両親のところにご機嫌伺いに向かうはずが、目下絶賛体温上昇中🌡️

37.0 ➡︎ 37.3 ➡︎ 37.5℃、なぜなんでしょう⁉️


先月頭にコロナに罹患しましたけど、またかい⁉️😫

とりあえず本日の外出は見送りました。



今日は、函館と小倉で出資愛馬が走りました🏇


ブーケドグレイス(ノルマンディー)

父 ヴァンセンヌ

相沢郁厩舎


ルージュベラドンナ(東サラ)

父 クリエイターⅡ

平田修厩舎


両馬とも勝ち抜きならず😓

ブーケドグレイスは相手次第なんだと思いますが、ルージュベラドンナは厳しい気がしてきました。


《3歳世代成績》昨日まで


シュクルノアール(シルク)オーヴェルトゥーレ(ターファイト)は、すでに引退しています😑



昨日から、シルクさん募集馬の歩様動画を視られるようになっています。


相変わらず専門家のような馬体の見方は、分からないし出来ませんが、速めのピッチで小気味よく弾むように歩く馬が好きです。

“弾む”ように見えるのは、バネがあるか緩いと思っていて、特に緩いならしっかりするまでの成長を見込めますから(但し、成長曲線次第)。


歩様動画撮影時の天候、時間帯、馬たちの状態によって出来映えも違うのは承知していますが、歩みが遅くて何となくスタッフに引っ張られているような、「かったりーなー」感を思わせる馬はパスします。


あと、前後からの絵。

前から見ても後ろから見ても“二本脚”に見える馬はいいですね。

その上で、1本の線の上を歩いているような馬は候補にしています。


まあそういう馬は多いわけではありませんし、高かったり人気したりで、取れません😬

どこかで妥協を余儀なくされます。


しっかり視ていきたいと思います。



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。