おはようございます😃


先週日曜日の乗り飲み鉄🚃の昼飯には、小淵沢駅で『信州名物山賊焼弁当』🍱を購入。

(自分のは写真を撮り忘れたので、お店のホームページから写真をお借りしました)


とにかく鶏肉の唐揚げがデカかった❗️

食べ応え十分とはこのことで😊


8/11(金)に乗り鉄🚃をした時は、勝田駅で鶏唐揚げそばを食べた。


鶏唐揚げそばなら、我孫子駅がいちばん👍と聞いたので、今週末は青春18きっぷを使って行ってみようと思う。


鶏唐揚げやチキンカツ🍗は好物である。

僕自身“チキン🐓”だし😎



10/7(土)のノルマンディーさん募集馬ツアーに申し込み、受け付けられている(送迎あり)。


羽田〜新千歳の航空券が、早めに予約したとは言え、行きはもちろん帰りも思い通りに取れた。


ちょっと不思議に思ったが、土曜の日帰りで取ったからだな🤔


世の中は三連休、しかも北海道絡み。

勿体無い買い方をしたんだなあ。


まあいい、10/8, 9の競馬に備えられる(と、思いたい)。



ノルマンディーさんツアー、申し込めたのはいいけど募集1歳馬ラインナップ発表前なので、「“盛り上がり”が足りない」。


現在の2歳馬募集が来月上旬あたりまでなので、ラインナップ発表はそれ以降か。


2017年に入会したノルマンディーオーナーズクラブ。

出資各世代の振り返り。


キャンディソングラフカディオは地方転籍時の勝ち星。

オンファサイトも笠松交流戦勝利で、2着はブライターデイズだった。


JRA初勝利はオルダージュ

グランツリヒターは命名馬。

オルダージュクリスタルアワードアイルチャームは口取り参加できた。


ジュネスドールは命名馬。

前世代が好成績だったので、僕は“見る目がある?😁”と鼻を高くして臨んだ本世代と次世代で大苦戦することに。

なお、ここ(一口馬主DB)には反映されないが、地方所属のパラダイムチェンジが門別、川崎で計4勝を挙げてくれた。


この世代、いちばん悔しいのは外厩で斃死したアルトヴォラーレ。新馬戦 2着の時の勝ち馬アヴェラーレは先日の関屋記念を優勝している。アルトヴォラーレも勝ち上がりは堅かったはず。


過去2世代の不振から脱却すべく、これまででいちばん歩様動画を繰り返し視続けた。

命名馬ディナースタは僕の出資馬初の牡馬クラシック出走馬になったし、2勝クラスで頭打ちかと思ったネイリッカの巻き返しも始まっている。


ケガで離脱中のポッピンキャンディも勝ち上がるポテンシャルを示してくれ、ヴァナルガンドベルシャンソンとももう2つぐらいは勝てそうな手応えがある(ヴァナルガンドは勝ち味に遅いが)。


ブリッツクリークは勝ち上がれていないが、短距離の九州産馬戦を優先したためで、距離が伸びれば変わる。

ベニシアは美浦トレセンに入厩している。


ノルマンディー出資馬トップ10

今週末の丹頂ステークスを予定しているディナースタにはもちろん期待しているが、重賞勝ち馬リッカルドの半妹ベルシャンソンが楽しみになってきた。

数年後にはこの表のいちばん上に名前があるかも知れない😌



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。