おはようございます。

 

土曜日の午前中は、消防訓練センターで消火活動の講習を受講した。

 

今回は住んでいるマンションの代表として参加したが、これは思いのほか有意義で良い体験だった。

 

放水にあたっての水圧は正規の消防隊員が扱うそれとは比較にならないが、それでも一連の手順を知ることができた。


勤務先の防災訓練で消火器を使用した消火体験はあったが、消火器は所詮“小火器”だと思えたな。


皆さまも“社会見学”の一環として、機会がおありなら是非参加されてはいかがでしょうか。

 

当日ご指導いただいた職員の方々、お世話になりました。

大切な資源である“水”を使わせていただき、ありがとうございました。

 

 

消防訓練センターがうちから離れたところにあったし、帰る途中で参院選の期日前投票を済ませてこようと準備していた。

 

一応の身分証明の時のために運転免許証ををポケットに入れていたのだが、講習場所に行くバスに乗ろうとしてふとポケットを触ると、運転免許証がない!

運転免許証のケースには、もれなくマイナンバーカードもついていた!!

スマホと同じポケットに入れていた。

 

こんな用事でなかったらすぐさま探しに戻るところだったが、マンション代表で来ていたし講習優先で。

講習中も気が気でなかったが、そこでケガをしてもつまらないし最低限の集中力を維持して訓練を受けていた。

 

最後に降りた駅では自販機でお茶を買っていた。

スマホを取り出したときにポケットから飛び出したのかと思ったが、その駅にはなかった。

 

電車に乗った駅で探そうということにしたら、果たしてその駅で拾われていた!


いやあ助かったと思った。マイナンバーカードともに無事。

拾っていただいた(届けていただいた)方、どうもありがとうございました。

 

自分こそは落とさないと思っていたから、この失態はそれだけに自分自身に呆れる。

今後は同じ失敗を繰り返さないようによく注意する。


そういう訳で、期日前投票会場最寄り駅で下車することなく戻ってきたので、投票は結局昨日行った。

 

 

土曜日の福島新馬戦でデビューしたサンデュエル。

先にデビューしたチャーチモード同様、大して見せ場なく敗退。


 

過去5世代の、デビュー2頭の成績を確認する。

馬名の横は、中央での現在または最終クラス。

競馬ブックsmartより。

 

2016年産

オーシャンスケイプ(1勝C引退)


ディアンドル(オープン引退)

 

2017年産

ビオグラフィー(オープン)


ソティラス(未勝利引退)


2018年産

ドリップワン(未勝利引退)


ノーデザイア(未勝利引退)


2019年産

レディベル(未勝利)


ホワイトターフ(1勝C


2020年産

チャーチモード(未勝利)


サンデュエル(未勝利)


チャーチモードとサンデュエル。

普段の年なら対して心配するところではないのだが、2020年産組は僕にしてはカネに糸目をつけていない出資対象。

なんか頭が、胸が、心が痛い。

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。