こんばんは。お疲れ様です。


月曜日、コロナワクチン(ファイザー)1回目の接種をしました。


昨日が、副反応がよく表れると言われる2日目でした。


今でも注射した場所は、触るとまだ違和感ありますが、昨日感じていた「腕を上げようとすると筋肉痛みたいで上がらない」は無くなりました。


たった今測ってみた体温もこうです。


接種当日は問診の医師に飲酒を止められたので(昼間あれだけ暑い中を出かけていったのに)、飲まず。


昨日は仕事から帰宅して、発泡酒350mlをひと缶。冷えていて美味かったです。


それで22時には寝たのですが、1時間ほどしたら息苦しくなって目が覚めました。

胃液が逆流して上がり、戻してきたためでした。


これ自体はこれまでも何度かあったことだったのですが、処置して寝直した1時間ほど後、再度先ほどと同じことに。

また息苦しくなって起きました。


これが(これも)ワクチン接種の副作用かどうか分かりませんが、3回目には目が覚めないかも知れないので、寝られず今こうして起きてブログを書いています。


この後はこのまま、昨日カタログが届きましたし、シルクさん募集馬の検討に移ることにします。


ここ最近では見ないようなデザインの配送物が😊

募集馬情報として、過去の手術歴が公開されています。


これ自体は先の社台&サンデー募集カタログにも同様の項があるのを見てきたので、当然といった感じで。


今年から歩様動画DVD📀がないのが残念。

家にいる間はずっと放映しっ放しにしてきましたから。

それでピンと来て走る馬を選べた、というのはないですが😅

まあ、一種の雰囲気作りです。


歩様動画は観るのですが、以前のように動作・仕草から見抜けないかと目を皿のようにして観るのは止めました。


レースでは馬は人を乗せて走るものであり、ドッグレースのようにカラ馬だけで行うものではありません。


せめてスタッフを乗せているならまだしも、ただ引いて歩かせているだけなので、実はこの歩様から走る馬を見抜くというのは思い込みで単なる幻想ではないかという気がしているのです。


もちろん歩様から良い馬、能力がありそうな馬は当たりがつくかも知れません。

でも“走る”かどうかまでは。


第一、動画を繰り返し観ていくと、歩様も引き手のレベルに左右されている印象です。

引く自分がしっかりしなくてはという緊張がうかがえ、馬に注意がいっていないようにみえるスタッフもいれば、馬と呼吸がぴったり合って足が人馬重なってみえる引き方のスタッフもいます。


引き方すなわち見せ方で、ずいぶん印象は変わりますから。


これは社台&サンデー募集馬DVD📀を観てきたときから思ってきたことです。


軽量馬、馬体の小さな馬に泣かされてきたので、今年度は完全にまずサイズ重視ですが、この歩き方は好感持てるなあと思える馬がいたら1頭くらいは候補にします。


走るかどうかは分からないし、気にもしません。

ディアンドルのように結果的に好成績を挙げる馬であってくれればいいなと祈るのみです。



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。