こんにちは。お疲れ様です。
10時の予約で、総合病院の整形外科に行ってきました。
アキレス腱痛はつまり腱に炎症を起こしているわけで、クリニックで射ったステロイド剤の注射で炎症を抑えて痛みも解消してきましたが、根本的な解決にはならないこと。
ステロイド剤注射をやりすぎると、アキレス腱が大きく損傷することにつながるらしいです。
(だから当てにすべきではない)
アキレス腱は一朝一夕で発症するものではなく、日頃の動きが積み重なって表れるもの。
原因がある。
歩行体勢のチェックを受けましたが、今の僕はまずベタ足が際立っているとのこと。
普通のきれいな歩き方は、少し歩幅を取って踵から着地し、それから足の裏、つま先まで足の指もしっかり地面につける。
今の僕はこれができませんでした。
つま先が浮いたままになっているんですね。
これだって意識して歩いての話で、無意識なら足の裏からベタ足に。
これでふくらはぎの三頭筋が固まったようにもなり、ほぐすマッサージも必要だとか。
思い当たるとすれば、コロナで外出が減り(特に“歩く”運動が減り、歩き方のバランスが悪い上に、ブクブク太って体重が重くなり負荷がかかっているの構図か。
処置としてリハビリを始めることになりました。
49歳まであと3ヶ月ですが、ここで正しい歩き方を指導されるのは、これまでの長い人生(特に近年の)を一部否定されるような気分😅ですが、人生新しくやり直す所存です。
体重といえば、ブクブク太ってきていることを内心で気にしないわけではなかったですが、BMIが遥かに30オーバーし、基礎疾患持ちに区分されたのはある意味良かったのでしょう。
僕の年代はコロナワクチン接種券が届いてもまだ予約ができません。
しかし僕は基礎疾患持ちと判定されるため、早速来週月曜日に第1回目のワクチン接種ができます(予約取れました)。
うちの職場ではワクチン接種者の当日の勤怠は『特別休暇』扱いに。
オリンピック関係の、例の結局19日は休みなのか違うのかを気にしなくてもよくなりました。
今週末の出資愛馬の出走、確定しました。
