おはようございます。お疲れ様です。
昨日は東サラ2歳馬の近況更新がありました。
【ルージュフェリーク】
社台ファーム
マシン運動60分、常歩2000m、ダク1200m、キャンター2000m、直線1000m。468キロ。
引き続き坂路主体に乗り込まれ、3日に3F12.5-12.7-15.1を消化。この時はテンから出して3F目を流す形でしたが、動きも時計も合格点でした。9日は14.2-13.9-13.5を持ったまま余力を残して動けていました。強めを重ねてもメンタルは安定していますし、これでもまだ出し切っていない部分があるように感じます。馬体面にも良化の余地がありますが、それでもこれだけ動けるのだから楽しみな素材に違いありません。
マシン運動60分、常歩2000m、ダク1200m、キャンター2000m、直線1000m。468キロ。
引き続き坂路主体に乗り込まれ、3日に3F12.5-12.7-15.1を消化。この時はテンから出して3F目を流す形でしたが、動きも時計も合格点でした。9日は14.2-13.9-13.5を持ったまま余力を残して動けていました。強めを重ねてもメンタルは安定していますし、これでもまだ出し切っていない部分があるように感じます。馬体面にも良化の余地がありますが、それでもこれだけ動けるのだから楽しみな素材に違いありません。
【レッドエタニティ】
社台ファーム
マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m、直線1000m。馬体重456キロ。
ソエをケアしながらの調整になりますが、ソエ自体は触れても痛みはないので、F13秒台のメニューも取り入れました。ただ、3日に坂路で3F14.3-13.1-13.0のラップを刻んだ後、少し体重が減ったので、その後はF14~15秒に戻しており、6日に15.8-14.8-14.6、10日は2本乗りで1本目に15.6-15.0-14.6、2本目に15.4-14.8-14.6の時計を出しています。身のこなしが柔らかく、エンジンが掛かってからの動きがいい馬です。強めを重ねて気持ちが入ってきたので、メンタル面をケアしながらメニューを考えていきたいです。
マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター2000m、直線1000m。馬体重456キロ。
ソエをケアしながらの調整になりますが、ソエ自体は触れても痛みはないので、F13秒台のメニューも取り入れました。ただ、3日に坂路で3F14.3-13.1-13.0のラップを刻んだ後、少し体重が減ったので、その後はF14~15秒に戻しており、6日に15.8-14.8-14.6、10日は2本乗りで1本目に15.6-15.0-14.6、2本目に15.4-14.8-14.6の時計を出しています。身のこなしが柔らかく、エンジンが掛かってからの動きがいい馬です。強めを重ねて気持ちが入ってきたので、メンタル面をケアしながらメニューを考えていきたいです。
【ルージュパルファン】
ノーザンファーム早来
馬体重400キロ
順調に調教を進めることができましたので、6月3日よりリフレッシュとして、ウォーキングマシンやトレッドミルでの運動に加え日中放牧をおこなっています。なかなか思うように馬体重は増えてこないですが、元気一杯な姿から肉体面はもちろんのこと内面のリフレッシュもしっかりとできたようです。来週から乗り運動を再開して徐々にペースアップを図っていく予定ですが、今後も適宜リフレッシュ期間を設けながら成長を促進していきたいと考えています。
馬体重400キロ
順調に調教を進めることができましたので、6月3日よりリフレッシュとして、ウォーキングマシンやトレッドミルでの運動に加え日中放牧をおこなっています。なかなか思うように馬体重は増えてこないですが、元気一杯な姿から肉体面はもちろんのこと内面のリフレッシュもしっかりとできたようです。来週から乗り運動を再開して徐々にペースアップを図っていく予定ですが、今後も適宜リフレッシュ期間を設けながら成長を促進していきたいと考えています。
(上記の写真&情報は、東京サラブレッドクラブHPからの転載です)
レッドエタニティのソエ以外はここまで順調です。
今年の2歳新馬戦が始まっていますが、あくまでも各馬の成長度合いを見つつ、でも基礎体力が間違いなくついてから送り出していただきたいと思います。
ルージュフェリークが今月中の本州移動とお知らせも出ていましたが、牧場には状態をよく見極めた上でお願いします。
しかし・・・。
毎月の各馬の配信動画を観るたびに、おいおい大丈夫か〜と思います。
動画撮影は募集用の時とは違って、取り直しナシの一発勝負でやっているんでしょうね。
大人しく静止できません。
甘えたりシャンと出来ず、スタッフの方に怒られているのを毎回目にします。
またウォーキングを観てもため息しか出ません。
レッドエタニティなんかすぐに小走りになったり立ち上がろうとしたり。
それを観ると、こちらもひっくり返りそうになります。
日頃見ない人たちに取り囲まれてビビっているのかも知れませんが、引いているのは牧場のスタッフではないの⁉️
トレセン入厩して後、調教師や調教スタッフ、レースでは騎手の指示を聞ける馬になるのかしら。
ルージュパルファンものんびりしていますねー。
近況コメントからは動きの良さが窺えるので、走ると人(馬?)が変わるのかも知れません。
うちの2歳出資馬12頭を牽引する活躍を、この3頭には期待しているものですから、見方も厳しくなります。
まあデビュー前はあれやこれや想像したり思い描いている時期で楽しいですよ😅
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。



