おはようございます。お疲れ様です。

 

今季も青春18きっぷを買っているんですが、まだ未使用です。

5日分乗り放題な訳ですが、そのうち数回は競馬場への行き帰りに使う前提でした。

ここにも無観客開催の影響が出ています?

 

昨日の中京4R 未勝利戦にソティラスが出走しました。

9着でした。

前走の京都戦でワンアウトなので、なんとか16頭の子のレースで8頭を抜いてきてほしかったのですが、あと1頭及びませんでした。

 

グリチャと契約していないので(うちのマンションではそもそも受信できないのです)、午前中のレースはラジニケを聴くのみ。

ラジオ実況ですから耳から入る情報から頭の中で映像を浮かべながら聞くのですが、そうしたときもどかしいのはどの位置にいるのかはっきりしないことです。

一頭一頭名前が挙げられていきますが、例えば10番目に出てくると何となく後ろを追走しているようなイメージになります。

 

昨日のソティラスも、レース前の加藤士津八先生のコメントでは前のほうでということでしたが、今回もついていけなくて後ろからかと思いました。

(後でJRA-VANでレース映像を観たら、道中は全体の真ん中を追走していましたね)

 

さてラジオでは最後の直線では全く名前を呼ばれることがなく、この時点で勝ち負けにはいないことは理解。

決勝線入線後も上から5頭には名前がなく、掲示板にも上がらないことも理解。

 

・・・で、結局何着に?

 

レース結果を見ないで、レース映像を観ていきます。

もうひとつふたつ前の列にいたいなあと思いながらも、ここ数戦ほとんどレースのペースについていけていなかったことを思えばしっかり走れているなあ。

ん?長岡騎手は後ろを振り返っているな、なんか違和感を感じているか、それとももうソティラスに手応えがないのか?

それでも直線に入るとステッキが入ったな、追い上げだ。

 

最後は流れ込むようなカタチになりましたが、その瞬間は着順が分かりませんでした。

8着馬とは4分の3馬身差の9着でした。

 

昨日のソティラスのレースを観て、思ったこと。

・断然、ダートより芝に向く

・現状は馬体重420kg台での出走が安定

・おそらく1600mでも距離が短い

・騎手が励ませばそれに応えようとするガッツはある

・やはり直線に坂のあるコースはいまひとつ

 

次走を、

4/12(福島 未勝利戦(芝1800m

4/18(同(芝2000m 牝)

4/19(同(芝2000m

あたりはいかがでしょうか?

 

昨日の敗戦でツーアウトになってしまったので、

・確実8着以内に入れそうなレースを慎重に選ぶ(馬をしっかり仕上げる)

・次走を間隔空けないで使って、スリーアウト→出走停止期間を早めに受ける

 (もちろん8着以内には入れればOK

の二択になりますが、士津八先生の判断は如何に???

 

 

この土日は2頭出走して、2着と9着。

2020年は開幕27連敗、昨年からの連敗39を絶惨継続中です。

この1敗その1敗がワースト記録を次々塗り替えていきます。

 

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。