毎週月曜日から金曜日までは、朝は5・6・7の法則です。
朝は 5時に起きて、6時に家を出て、7時に出社しています。
会社の始業は 8時30分です。
工場勤務者です。
前日退社後にも入る連絡メールを始業前にみたり、準備のために早く出社します。
ちなみに 5時に起きた後二度寝に入れば、それからは 9時半までは寝ているでしょう。
遅刻することになるので二度寝は厳禁!
とはいえ、朝始業まで時間がありますから、この間にブログを書きます。
そこで一気に書くのではなく、通勤中や帰宅後に思いついたネタをいくつかメモしておいて、まとめることが多いです。
(だから、文中では話が飛んだりしますね😅)
昨日から門別競馬場では、2歳馬の「競走能力・発走調教検査(能検)」が始まりました。
ホッカイドウ競馬からデビューするノルマンディー愛馬 パラダイムチェンジ(田中淳司厩舎)も早速受検しています。
(写真はお世話になっている牧場様からいただきました🙏)
能検はあくまでも検定で、今回は基準さえクリアすればいいのだと理解しています。
(ということでいいんですよね? 能検は初めてなので、ポイントをどこに置いてみるものか、見方が分かっていません🤔)
パラダイムチェンジは、6頭ずつの13番目の組(最終14組だけ 5頭)で走りました。
服部茂史騎手が騎乗しました。
田中厩舎+服部騎手は、ハッピーグリンと同じですよ❗️
これは嬉しかったなあ、能検でも。
ホッカイドウ競馬HPにアップされた動画を観ますと、パラダイムチェンジは、スタート→二の脚は速かったですが、その後はバタバタ。
自分が何をやらされているのか分かっていなかったみたい、というのが率直な感想です。
服部騎手が、今後のことを考えてだと思いますが、馬の後ろに入れて砂をかぶる経験をさせています。
パラダイムチェンジは嫌がって、頭を上げっぱなしでしたが。
それでも、直線で服部騎手が鞭を入れると、それに対しては加速しようとする素振りは見られましたね。
800mで制限タイム57秒以内でゴールしなければなりませんが、パラダイムチェンジは54秒7で走りました。
この13組では最下位入線。
この日は83頭が受検して全馬合格していますが、パラダイムチェンジは81番目のタイムで、ブービー(同タイムもう 1頭)ということになりました。
この結果に正直オヨヨヨ⁉️!(◎_◎;) となったことは隠しません😅
あくまで検定ですからね。通ればいいんです😤
僕自身、受験や資格試験はそのクチでしたから。
合格ラインが100点中60点だとするならば、61点狙い✌️
(だから、レース結果は 1番でなくても温かく受け止めますよ☺️)
そもそも調教がまだそんなに追い込んでやっていませんね。
今回を受けての田中淳司先生のコメントはまだですが、最近本馬場で数本14-14程度をやっていたようで、レース仕様にはまだまだ遠かったと思います。
(それで54秒7なら、ハロン13秒台で走ったのか)
まあ、新馬戦でデビューするのは少し先になるでしょうね。
パラダイムチェンジ、頑張れ❗️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️




