神戸、明石、三木でフラワーアレンジメント講座をしている芝本絹子です。

花のある暮らしの魅力をお伝えします。

 

 

かつて日本の家にはお花を飾る場所がありました。

必ず花を飾っていたのは、玄関と床の間です。

玄関には下駄箱があって、必ず下駄箱の上に花がありました。

 

独身女性の習い事として、「生け花」が必須アイテムだったころ

習った作品は、

玄関の下駄箱の上 か 床の間

に飾られていたのではないでしょうか?

 

今はどうでしょう!

マンションの玄関は、下駄箱が天井まではめ込まれて、

花を置くスペースがありません!

マンションに限らず、最近の家は機能性重視で

花を飾るような空間がないな、と思います。

 

兵庫県花き協会に勤務していたころ、

住宅展示場をお借りして

“花を飾る” 提案をしたことがあります。

 

 

光風流家元 内藤先生に生けていただいた時の写真です。

家は、兵庫県宍粟市の工務店 ヤマヒロ さんの住宅展示場です。

姫路市砥堀の展示場内にあります。

遊び心のある空間の多い家でした。

 

花一輪が

洗面所に、キッチンに

あるだけで

おうち時間を楽しめると思います。

 

 

 

 

きょうも最後までお読みいただきありがとうございます。

よろしければ、ブログのフォローをお願いします。

 

花のある暮らしのエッセンスをお届けします。

芝本絹子ライン公式アカウント

友だち追加

 

こちらもよろしくお願いします。