お弁当を作るときに便利なもの その1:マーガリンの容器 | むーきんぐといっしょ

むーきんぐといっしょ

11歳のむーきんぐとの日々の生活の様子を紹介しています。
お金はないけど、こころ豊かな楽しい暮らしを目指していますが……


今朝は5時過ぎから起きてむーきんぐのお昼のお弁当を作り、6時40分、ようやく完成しました。

むーきんぐは今日から1泊でお出かけするのです。



$むーきんぐといっしょ-20120805 お弁当

時間がかかった割にはいまいちの弁当なのですが、一生懸命作ったのでアップ。
この歳になっても、おにぎりを均一の大きさ、丸く または、△に握れません。

$むーきんぐといっしょ-20120805 お弁当



$むーきんぐといっしょ-20120805 お弁当

毎朝お弁当を作っているお母さんはエライ!!


$むーきんぐといっしょ-20120805お弁当


今回、お弁当には、食べ終わったら捨ててこれるように、
使い終わったマーガリンの容器を使いました。

マーガリンの小さいサイズの容器は、
深すぎず、浅すぎずで、子どものお弁当には丁度よい大きさです。


$むーきんぐといっしょ-20120805 お弁当
$むーきんぐといっしょ-20120805 お弁当






$むーきんぐといっしょ-マーガリンの空き容器


マーガリンを使い終わった後、ちょっと熱めのお湯に浸しておくときれいにマーガリンが落ちます。
お湯が熱すぎると容器が変形してしまうので注意!


お弁当以外にも、残りご飯などをちょちょっと詰めて、冷凍するときにも使います。
この際、解凍するときには、容器から出して解凍します。



<追記>

むーきんぐを送った帰り、もしかしたら、「わー!お前の弁当、マーガリンの入れ物!」なんていってからかわれたりしないかな……とちょっと心配になりました。

私は"Going My Way"で他人のいうことは気にしないのですが、むーきんぐはそうでもないでしょうから。
大丈夫だったかな?