今日は測量の日〜からの、またインド行きたい! | ヨシベエの観劇感激日記

ヨシベエの観劇感激日記

ミュージカル好きのヨシベエのブログです。特にミュージカル俳優の平方元基くんの大ファンです。映画と音楽も…あ、それからプロ野球の広島カープも大好きで、観劇と映画鑑賞の感想を中心に、時々カープのことも熱く語りたいと思います。よろしくお願いします。

行ってよかった旅行先を教えて

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



「測量の日」で、なんで「旅行先」を聞かれるのか…滝汗


まあ、たとえば伊能忠敬は日本地図を作るために日本全土を「旅行」?して各地を「測量」しましたけどね…σ(^_^;)

私、旅行は好きだけど「測量」はしたことないし、方向音痴だし、計算苦手だから、たぶんあまり向いてないと思う…(^^;;


ちなみに、伊能忠敬の生涯やその「測量」をメインのテーマにした映画とかは観たことない(そもそもあるのか?)ですが、江戸時代における「測量」(この場合は「観測」ですが…)のやり方やそのレベルの高さ!?をかなりの具体性とドラマチックな展開で魅せてくれる映画が、これです!
岡田准一くん主演の『天地明察』ラブ


原作の小説も良かったですが、やはり日本各地の情景や測量(観測)のやり方なんかをビジュアルで見せてもらえるのは嬉しいし、わかりやすいですよね!ウインク

囲碁の印象的なシーンもあるのですが、囲碁を知らない人もたぶん多いと思うので、文字で説明するよりずっとわかりやすいと思います。

(たとえば、「初手天元!」とかそれだけ書かれても、囲碁を知らない方にはたぶん「なんのこと?」ですよね?でも映像では一発で解っちゃいますもんね…^^;)

(あ、「初手天元」というのは囲碁の対戦で先に打つ人が最初に碁盤のど真ん中に打つことです。)
↑ こんな感じ

(囲碁はふつう端の方から打っていくので、いきなりど真ん中というのはかなり異色なのです…ちなみに、私は実際に囲碁の試合で「初手天元」が打たれるのを1回だけ見たことありますが、かなりの衝撃でした!^^;)


あ、話がそれちゃいましたが、この映画、人間ドラマとしても面白いので(映画の中でナイスカップルだった岡田准一くんと宮崎あおいちゃんがこの映画での共演をきっかけに本当に結婚しちゃうし…σ^_^;)、ぜひこの二人にもキュンキュンしてください!ラブ



あれ?

なんだか「おすすめの映画」のお話みたいになっちゃいましたね…てへぺろ



本来のテーマ(行ってよかった旅行先)に戻ると…

どこかな?



…やっぱりインドかな?σ(^_^;)


死者を河原で荼毘に付している横で「沐浴」している人たちとか…

牛や孔雀が人間たちと一緒に道を歩いてるとか、街角の水飲み場でが水浴びをしているとか…


ちょっと人生観や世界観が変わりましたね!( ̄▽ ̄;)