何事にもゆったりとした、余裕のある気持ちでのぞむ。 | Silent★Hearts ~ミラクルでオラクルな心の時間~

Silent★Hearts ~ミラクルでオラクルな心の時間~

孤独感、違和感、疎外感、そして大きな使命感 ‐ 繊細すぎる人たちが共通してもつ悩みの解決、そして新な一歩を踏み出せるためのお手伝いのためのブログです。 

 

 

カードっていうのは”生き物”なんだな、と思うことが時々あります。

 

それは時にはとてもおしゃべりだったり、時にはとても無口だったり。

 

今日はシャッフルしているときからばらばらとカードが落ちてきて

 

たくさん伝えたいことがあるようでした。

 

 

そして出るカードは出るべくしてでるもので

 

今日のカードも、ばらばらとおちてきたカードの一つで唯一表向きに落ちたカードだったのですが、

 

おちたカードを集めてもう一度シャッフルしなおし、

 

すぐににょきっと飛び出てきたのをとったら、またこのカードでした。

 

 

さて、今日カードがあなたに伝えたいメッセージは

 

いったいなんでしょうラブラブ

 

 

今日のカードもマナカードの1枚、

 

「LA'AMAOMAO(ラアマオマオ)」です。

 

 

「LA'AMAOMAO」とは、風の女神様のこと。

 

きっと、カード真ん中に描かれている女性が、それでしょう。

 

 

カード上の白い部分は、風によって集められた雲。

 

エイの形の凧は

 

半神半人(神様と人の間にうまれたもの)が形となったもので

 

この凧につながっている糸に絡む魂が

 

命として復活できるように祈る、対象です。

 

 

一つ絵の表す意味をみて面白いな、と思ったのは、

 

左下に描かれているパンダナス。

 

これは

 

 間違いから学ぶことに失敗する

 

という意味を表しているそうです。

 

 

わー ガーン 今日はどんな意味の、カードなんでしょうね。。。

 

 

 

カードの意味は「Atonement(償い・贖罪)」。

 

自分の過ちを償う。

 

そう意味を取るとなんだかちょっと重い意味なような気もしますが、

 

「贖罪」という考え方においてちょっと調べてみると、こうありました。

 

  この観念は人間の罪と苦しみからの解放を願う多くの宗教に

  みられるが,キリスト教においては特に重要な意味をもつ。

  広い意味では神の救済、償い、和解、ゆるしと同義であるが

  キリストの生と死と復活を通じての、神の恩恵として実現される

  人間の罪からの解放と、これによってもたらされる神との交わり

  の回復をいう。

                -ブリタニカ国際大百科事典より      

 

 

なんかこれは

 

エイの形の凧の意味の部分と共通しているのかな、と思います。

 

 

自分の深い部分とのつながりと、解放。

 

 

今日のカードは

 

オラクルカード、”スピリチュアルの教え”などでよくある

 

Let Go(手放す)、Release(解き放つ)、Forgive(許す)

 

を意味する、カードです。

 

 

何事にもゆったりした気持ちでのぞみましょう

 

というのが、メッセージだと私は思います。

 

 

みんな、がんばりすぎなのかも、しれませんね。

 

 

夢をもったり、目標をもって

 

それに向けて行動を起こし努力を惜しまないことは、

 

必要ですし、大変に素晴らしいことだと思います。

 

 

なにかしら目指すところがなければ具体的な行動っておこせませんし

 

行動を起こさなければ、なにも始まりません。

 

 

・・・なにも始まらないんですけれど、

 

気がつかないうちに、それらの行動があなたを縛り付けているな、って感じることは、ないでしょうか。

 

 

私自身は、よくあります。

 

 

たとえば、今ふと思ったのは、月のサイクルとか。

 

新月の時には

 

お願い事をこのように書き出しましょう!

何時間以内に、そうしましょう!

 

ということがよくありますが

 

私自身がつきのサイクルを知り始めたときには

 

朝起きた時にその時間をみて、その後仕事にいったりとか何時に返ってくるからとか、そういうことを考えて

 

「わー、時間内にはできない!」と焦ったこととかもありました 爆  笑

 

 

できなかったら、チャンスを逃す。

 

チャンスを逃したら・・・ 夢はまた遠のくあせる

 

・・・なんだそれ、っておもってしまいますが、

 

大袈裟にいうと、思考がそうなる、ということ。

 

 

その、新月だからお願い事をする、何時間以内がとても有効的、ということについてとやかくいうつもりはまったくありません。

 

実際、月が地球や人に与える影響っていうのはすごくあると思いますし

 

心からそういう神秘みたいなものに感動しています。

 

そういう形でお願い事をしたりすることは

 

古代からの叡智であったりするのでしょうし、

 

私達が想像しえない部分とのつながり、そういうものを感じます。

 

 

それを実践してみることも「目標に向けての行動の一つ」だとは思うのですけれど

 

その、「やらなくっちゃ!でもできないかもしれない!」とドキドキしている「自分」が

 

ばかばかしいなー、って思ったんです。

 

 

・・・思わない?(笑)

 

 

だってさ、

 

新月はこれからだって何度もくるし、

 

それに正直いって

 

それをしなくても幸せに生きている人は、

 

この世の中にたくさんいるんです。

 

 

改めていいますが、それがいいとか悪いとかではなくて

 

あまりにもそれにとらわれすぎてしまうことがよくない、ということです。

 

 

マナカードについてきた小冊子にも、こうありました。

 

”Don't be afraid to raise up your dreams, 

shile mainintaing a firm grasp on what is possible.

Ackinowledging your limitations revents you 

from getting carried away”

 

恐れずに、自分の夢を抱いてください。

だけど同時に、実際にはなにが可能なのかを

しっかり把握していなければなりません。

あなたのリミットを知ることは

あなたが夢中になりすぎて現実が見えなくなってようなことを

防いでくれるのです。

 

 

What is possible。

 

私はここにキーがあるように、思えます。

 

 

魂としての私達には、何事も不可能はないのかもしれない。

 

だけど、人間としての私達には、何かしらの限界があります。

 

 

そこには、できること(実現すること)とそうでないことが、

 

あるのだと思います。

 

 

それは限界というよりは、

 

そのなかで生きることが私達の使命(宿命の中での使命)なのだと私は思いますが、

 

 

できないこと、できること。

 

そういう現実の中で、私達はどう生きていくのか。

 

 

所詮できないのだ、といって、がっかりしながら生きていくのか。

 

できる事の中で、幸せを見つけていこうと生きていくのか。

 

 

あなたの夢とは関係ない事のように思えても

 

それに向かってしていかなければならないことは

 

今ある、実際の生活の中にある。

 

 

私はそう信じています。

 

 

最初にこのカードに描かれている絵の意味を描いた時

 

パンダナスのあらわす意味について描きました。

 

間違い・失敗から学ぶことに失敗するって

 

いったいどういうことなのだろう?と思ったのですけれど

 

それは、

 

  ”失敗”というものが、学ぶプロセスには必要な要素なのだ

 

とありました。

 

 

これは

 

近道というものはない

 

そういうことだと私は思います。

 

 

先の話しではないですが

 

私がたとえ、新月の限られた時間内に

 

そうするべき方法で願い事をしたとしても。

 

 

私達はどんなに、どんな形で願い事を唱えたとしても

 

それらは、私達の気持ちをはっきりさせていくものを助けるものであって

 

それに近づいていくための近道を作るものでは

 

ないのです。

 

 

私達はやはり、

 

毎日を生きていかなければならないのです。

 

 

 

だからこそ、色々な事にこだわりすぎず、

 

La'amaomaoからあなたに届く風を感じる余裕をもって、

 

風の吹くままに、あなたの可能性にむかって

 

前進していきましょう。

 

そういうメッセージが

 

今日届いたのだと思います。

 

 

 

素敵なメッセージだな、って思います。

 

 

 

ところで、全然話しは違うんですけれど

 

パンダナス、という木。

 

この葉っぱが「パンダンリーフ」なのだということ

 

全然しりませんでした。

 

パンダンリーフは細長いしゅるっとした葉で

 

それをせんじるようにしてでた緑色の液体は

 

着色料として使われています。

 

ベトナムのデザートではこのパンダンが良く使われていて

 

香りがとっても、いいんですよ。

 

私はパンダンエッセンス的なものをお店でかっていますが

 

よくこれを使ったデザートを、つくるのですよ。

 

 

これはそのパンダンエッセンスを使った、とってもポピュラーなデザート。

 

もちもちの食感が大好きで、よくつくります(層を多くすればするほど時間がかかるのですけれどねあせる

 

私は緑(特に黄緑)が大好きなので

 

このデザートには心が躍ります音譜音譜

 

 

 

・・・って関係ない話しになっちゃいましたが、

 

今日もよい一日を。

 

そしてよい週末を、迎えてくださいね。

 

 

 

ではまた☆

 

 

============================

ブログランキングに参加しております

いつもクリック、本当にありがとうございます (*´ω`*)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ