BRM614岡山400 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

6/14土曜日はBRM614岡山600に参加。


6/14の深夜は松江道が道路整備のため通行止めになっていたので、しかなく米子道経由で向かう。

早島まで全てのSAが深夜営業してなかったので、早めに早島入りしてすき家で朝食を。

入店5分で料理が出てくるのありがたい。

4:05 すき家2国岡山早島店

ご飯食べてからそのまますき家の駐車場で仮眠。
って言っても全然眠れてなくて、スタート前から1徹な感じだった。

お借りしてた駐車場に車停めてゆるびの舎へ。
今回も21Roubaixだけど、Di2の漏電無いのは確認済み。
直前にステムも-10°から-6°に替えて、結局純正のライズがあるハンドルだった時と同じ高さに戻した。
GHISALLOを高めで乗り始めたけど、それが割としっくり来てるのと、去年の四国1000の時に後半結構きつかった。
6:21 早島ゆるびの舎

PC1までグロス25くらいだったけど最後着。
皆さん速すぎる。
凄く格好良いリカンベントの方がおられて写真を撮らせてもらった。
怖くないですかと聞いたら、確かもう15年くらいはリカンベントに乗ってるとおっしゃってた。
自分のブルベ歴よりも全然長くて、失礼な質問をしてしまった。

PC1 セブン落合栗原店68.7km11:36
9:45 PC1セブン落合栗原店

お昼を食べる予定してたので、長居はせずに坦々と一人旅を。
途中で先頭のパックがパンク修理してたけど、自分は前半引いてて上り入ってそのまま置いてかれてるので挨拶だけしてスルー。
どのみち直ぐ追い抜かれるし。

100km程の新庄の道の駅で予定通りのお昼。
最低1回はコンビニ以外の食事を取るのノルマは達成。
11:35 道の駅がいせん桜新庄宿でカツカレー

野土路トンネル抜けてからレインウェア着るつもりだったけど、道の駅出るタイミングでそこそこ降って来てたのでレインウェア着てからリスタート。
のんびりとしてたから滞在40分くらい。

蒜山高原上ったあたりから飛ばされそうなくらい風が強くてなかなかしんどかった。


TC1道の駅蒜山高原125.9km15:24

13:19 TC1道の駅蒜山高原

いつものローソン下長田で小休止してから三朝へ向けての下りへ。
こっちもまだ風が強かったので無難にこなして倉吉のPCへ。
PC2セブン倉吉上灘小学校前店162km17:40
15:12 セブン倉吉上灘小学校前店

雨はだいぶ小降りにはなって来てた。

大山エリアに入って琴浦から大山中腹までの上りが今回のルートでいちばんきつかった。
車来ないし多少蛇行しながら上りきって少し下ったところの自販機で小休止。
雨は上がってたけど、まだ降りそうな感じもするし、暑かったけどレインウェアは着たまま中腹の農道のアップダウンをこなしてた。
今在家までの向い風の横移動を終えて、ペンション村への上りに入る前のバス停で小休止。
ここでレインウェアを脱いだ。
18:23 大山保育所の前のバス停

ベンチは無かったので入口の段差で腰を下ろしてひと休みしてた。
もうバスは来ることない時間。

ペンション村ふたつ通り過ぎて麓におりて大山エリアは終了。
国道を坦々と走ってTC2へ。
元々のTC2のローソン江府町店は閉店してた為、スタート前に江府インター店に変更になってた。
ってか情報入れたの自分だけど。
もう誰もいなくてダントツの最後尾で少し心も折れ気味だったけど、貯金は2時間以上あったしイートインでのんびりと晩ご飯を。
ここも滞在40分くらい。

TC2ローソン江府インター店234km22:44
20:02  ローソン江府インター店

江府から先はまた上り。
ハンドルが高いおかげで上死点での抜けが良いので速い遅いはさておき上りがとにかく楽。
ダンシングも真っ直ぐ立っていられるので長く続けられる感じ。
リスタートして3時間くらいでレストラン新郷のとこでトイレ休憩。
23:31

だいたい朝のうちか深夜のタイミングで、まだレストランには入ったことない。

トイレ済ませてから自販機で缶コーヒー買ってだらだらと30分くらい停止してた。
TC3の道の駅鯉が窪は戸を閉めて寝れると聞いてたけど、まだこの時は眠気がなかったので写真だけ撮ってスルー。

TC3道の駅鯉が窪296.5km2:52
0:30 TC3道の駅鯉が窪

TC3過ぎた後からだんだんと眠気が出て来てて、寝とけば良かったと後悔しつつなんとか誤魔化し誤魔化し走ってたけど、途中で寝落ちしてしまってたので仮眠することに。
水溜りに突っ込んで目が覚めたので、落車とかしなくて済んで助かった。
成羽川沿いのバス停で1時間ほど仮眠してそこそこすっきり出来てた。
4:00 バス停仮眠

起きて成羽川沿いをそのまま進んでラストPCへ。
PC3セブン高梁成羽町東店349.7km6:24
4:45 PC3セブン高梁成羽町東店

もうすっかり明るくなってた。

ここから先は矢掛に向けての上りのルート。
もう何度も走ってるのと1200の最後に上ること思えばそれほど苦でもなく。
下った先は矢掛には向かわずそのまま総社へ向かうルート。
日曜日の朝でそれ程交通量は無かったけど、いまさら急ぐ理由もないしと坦々と走って24h39mで無事フィニッシュ。
もちろん最後着。
7:44 ゴールPCセブン早島バイパス店

予定より2時間以上遅かったけど、後半は眠気が半端なかったので無事が何より。
代表としばらく話をしてからささっと片付けして帰路へ。

道口PAで仮眠とってから篠坂PAでも少し休んで福山SAまで戻ってお昼ご飯を。
山陽道は色々充実してて助かる。
ラーメンと餃子が食べたくて福山SAまで我慢してたのに、下りの福山SAが上りと違うの着いてから思い出してた。
ラーメンだけなら道口で良かったじゃんってなるのでカツカレーにした。
11:42 下りの福山SAでカツカレー

その後は吉田のたたらば壱番館でも仮眠とって焼鯖寿司買って無事帰宅。
焼鯖寿司は先日妻が買ってきてたのを一人で全部食べてしまってたので、そのお返しの分。
自転車汚過ぎだったけど、洗車するほど元気なかったのでささっと水で流すだけにした。
コーティングしてあるので、それでもそこそこ綺麗になるので助かる。

以下余談
バルデのラストレースの自転車花道良かった。
だんだん世代交代が進んでいくのはちょっと寂しいところはある。
完全に引退ではなくてグラベルレースは走るみたい。

梅雨入りして庭の紫陽花が綺麗に咲いてた。

2024年のSRメダルがやっとこさ到着。
2017年から8年間なんとか継続中。

岡山600落としてしまったので今年度はまだSR未達成。
秋にもう一度600走らないといけないけど、
近畿1000のエントリー条件も満たせてない。秋に600じゃその前に完売かな?

追記
蛍結構見れた。

終わり