11/19の日曜日はBRM1119岡山200に参加して来ました。
土曜日は天気が荒れて県境あたりは結構雪が降ってて、松江尾道道は冬用タイヤ規制が掛かってしまいDNSしようかと思ってましたが、気になりつつ仕事してたら16時前には解除になってたので行くことにしました。
仕事終わって準備して3,4時間ほど寝てから出発しました。
道路上には雪はありませんでしたが、路肩や周りにはまだ雪が残ってる状態でした。
気温は4℃くらいあって凍結の心配がないのが幸いでした。
道の駅高野 1:49
岡山といえど200の時はそこそこ参加者がいるのですが、今回はいつも通りの岡山でした。
もう寒いからかな?
5:41 ブリーフィング待ち

今回も引き続き17Roubaixで。
装備も300の時と変わらずでそのままRMも行けそうなくらいで無駄に重いですが何が起きても対処できる安心感はあります。
クランク長は172.5で手持ちのブルベ機の中ではどっちかというと楽ではないですが、回転低めで筋トレするにはちょうどいいです。

特に急ぐ理由もなく最後尾からスタート。
そのうちどんどんくっついて来て足守過ぎてアップダウンが始まるまでは集団引いてる感じになってました。
アップダウン始まって集団がばらけてからもマイペースで。
いつもは夜に走ることが多いので、可視化された景色を楽しみながら走ってました。
途中でトイレ休憩後の強者Yさんと一緒になり、しばらく話をしながら走ってました。
宇甘渓で写真を撮りたかったので離脱して、少しだけ紅葉を楽しんでました。
7:34 宇甘渓(うかんけい)

ここがベストショットになると予想してましたが、実際そうでした。
リスタートしてすぐ先のPC1に到着。
先日の300でも一緒だった方とフレームバッグの話をしたり。
落合さんも使ってたR250のフレームバッグです。
17Roubaixだとぎりぎり、21Roubaixだとボトルが干渉するので個人的にはなしです。
フレームはどちらもSサイズです。
トップチューブがホリゾンタルに近いギザロGE-110はたぶん大丈夫だと予想してます。
PC1ローソン吉備中央店 40.6km 8:54
7:51 PC1ローソン吉備中央店

奥吉備(と言うみたい)のアップダウンを坦々とこなしてTC1へ。
TC1 常山公園 65.4km 10:12
9:32 TC1石の風車

この200は久々だったのと、ルートも自分の知ってるのとは変更なってるので新鮮な感じで良かったです。
11:12 峠の茶屋のとこ

起きてから24時間近くなり、かなり眠気が出て来てて、坂よりも睡魔との戦いになって来てました。
坂で糖分使わされるから余計に眠たくなりますね。
広兼邸はいつも上まで上ってましたが、今回は割と時間も押してたので通過チックのみにしました。
TC2広兼邸 105.2km 12:52
12:06 TC2広兼邸

吹屋は1番楽な方からの上りでしたが、街中は割と観光客の方が多くて、走るのに少し気を使ってました。
TC3 吹屋郵便局 108.9km 13:08
12:22 TC3吹屋郵便局

下る前にトイレ休憩しました。
ちょっと休憩してる間に4人に会ったので、みんな割りと近くを走ってるんだなぁと。
中々眠気が取れないまま走ってましたが、TC4の通過チックはちょうど1人おられたので見落とさず済みました。
リスタートしようと思ったら、eTrexにその先のルートがなかったので、こんなところでルート分けてたっけ?て思いながら次のルート出したらそっちにもルートなくて少しパニクってました。
もう一度元のルートを呼び出して、最大まで拡大してみたら、その先で折返してすぐ横のルートを上る感じになってました。
先にキューシート見れば悩むこともなかったですが、最近はキューシートはほとんど見ないでGPS一辺倒になってるからバチが当たったんだと思ってました。
そのうちに常連のTさんがやって来てこの先激坂だよと教えてくれました。
TC4 道路標識 117.4km 13:44
13:01 TC4道路標識

坦々と上ってるとそのうちにTさんに追いつかれましたが、TCで自分の前にいた方はそのまま真っ直ぐ進んでしまって引き返してきたと聞きました。
こんなところで二人も餌食になってたとは…
坂では自分より圧倒的に速いTさんはそのまま見えなくなってました。
夫婦岩までのアプローチは自分が走ったことのあるルートとは逆からになっていて、割と急な下りあったからあれを上るのかな?と思ってたけどそれは勘違いでちょっと得した気分になってました。
道が狭いのにモーターサイクルの集団がど真ん中を走ってくるのでちょっと怖かった。
3グループくらいすれ違ったけど、メジャーなツーリングルートなんかな?
夫婦岩では完全にぎりぎり隊になってました。
TC5 夫婦岩 128.4km 14:24
14:03 TC5夫婦岩

来た道を折返した少し先で上らせると勘違いしてた坂を下りました。
その後は久しぶりに羽山渓を走りましたが、紅葉が終わった後だったので、ほとんど車とすれ違うこともなくて助かりました。
例のトンネルの前の岩場では上半身裸のクライマーが壁に貼り付いていて、ギャラリーも10人くらいいて賑わってました。
PC2のローソンでは糖分取りたかったので、シュークリームと砂糖たっぷりラテを。
今回のブルベはダイエットを兼ねてたので、全体的に補給は少な目で走ってました。
PC2 セブンイレブン高梁成羽町東店 143km 15:24
14:49 PC2セブンイレブン高梁成羽町東店

高橋のループ橋も久しぶりでしたが、200の最後だとちょっとした上りくらいな感じですね。
TC6でやっとこさちょっとだけ貯金が出来てました。
少しだけ休みたかったので、スポーツようかんひとつ食べてリスタートしました。
奥で1人休憩しておられましたが、自分の後ろはみんなDNFしてて、自分がかようの最後着だったみたいです。
TC6 道の駅かよう 163.7km 16:48
16:08 TC6道の駅かよう

もう少しだけアップダウンをこなしたら、あとは下るだけ。
と思っていたらいつものルートを通り過ぎてまた東の方へ。
まだまだ楽はさせてくれないのかと思いながら坦々と走っていたら、チートな下りが始まりました。
eTrexからまたしてもルートが消えたので、また折返しパターンだなとグルっと回わりましたが正解でした。
後で聞きましたが、ここで2人くらいこのトリックにはまってたみたいです。
自分は往復でルート分けて片道ルートにしてましたが、一筆書きのルートだと行きと重なってどっちがどっちなんだかみたいになってたようです。
更に下りは続いて足守まで3倍速くらいな感じでした。
なんとか12時間は切れそうだなぁとハンガーノック来そうな感じはしつつ、ゴールまでそこそこ踏み続けてました。
なんとか12時間は切れて、11h50mでフィニッシュ。
ちな3500upでした。
フィニッシュ ローソン岡山撫川店203.5km 19:30 着17:50
10分程前に2人先着してて、この時にミスルートの話を聞きました。
ゴール受付場所の伝言の為に次の方を肉まん食べながら待ってたら、程なくして到着されたのでゆるびの舎になりましたと告げて、ゆるびの舎へ戻り、少し話ししてから宿に向かいました。
割と近くを走ってたSワの方、1型糖尿病と聞いてびっくりしてました。
自分なんて普通に走るだけでも大変なのに、そこに血糖値の管理が加わってとかちょっと想像つかなかったです。
救急車で運ばれたこともあるとかで、ほんと命がけじゃんって思ってました。
遠征費の節約で、今回は倉敷駅から少し離れた宿を予約してました。
5千円台で駐車場無料で朝食付は助かります。
アウトレット行く予定なければ駅に近い必要ないですし。
チェックインしてシャワー浴びて、晩ご飯は宿の向かいにあったステーキのドンへ。
リーズナブルなセットで我慢して、ファミマでデザートにバーゲンダッシュ買って部屋に戻って食べて寝ました。
21:00 ステーキのドン

翌朝は美観地区にでも行ってみようと、徒歩で出掛けましたが、途中で寄り道したパン屋さんでたくさん買い過ぎてしまったので、1度車に置きに戻ったら、なんかたいぎくなってそのまま帰路につきました。
高速乗ったら眠くてたまらなくなり、福山SAで少し仮眠取ってから帰りました。
とりあえず2024年の200と300枠は確保。
残りの400と600は割と好みなAJ広島さんの瀬戸内ブルベで取りたいなぁと思ってます。
次は2週空けて、国宝松江城マラソンの予定です。
PBP前は井上咲楽と走ろう!!とか思ってましたが、今年はRunに関しては全然走り込みが出来てなくて、サブ3.5狙いの咲楽ちゃんについていくのは全く無理そうなので、自己ベスト更新の3:45切りを狙っていこうと思ってます。
まだまだ手の指先の痺れも残っているし、完全にPBPの疲労から回復出来てないですが、今年最後のイベントなので、今あるものは全部出し切って2023年を締めくくりたいところです。

