大山雪山初登頂 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

2/3は大山雪山登山に行って来ました。

てんくらAランクで山頂を目指すことにしました。


8:20 登山開始


雪面かツルツルで2合目くらいからアイゼン装着。
平日でしたがわりと登山者いるし、しっかりトレースあるから安心でした。
暑くてアウター脱いで薄手のフリースで登ってました。

9:38 1時間ほど歩いて少し景色が

9:39 雪山の樹林帯はいい感じ


樹林帯を抜け6合目を過ぎると一気に景色が変わりますね。

10:04 北壁が見え始めてました。

10:04 無雪期とは別世界

6合目から先はひたすら直登する感じでした。
途中でストックからピッケルに換えて上りましたが、皆さん普通にストックで上ってました。

10:48

自転車で言ったらツキイチな感じで引っぱってもらってました。
ガスって景色はないけど無風で怖さは無かったです。

坦々と上ってるうちに9合目あたりまで来てました。
あとはもう緩くなって消化試合。

11:03 避難小屋は雪に埋もれてました

11:08 無事山頂到着。

特に景色もないし長居は無用ですぐに下山しました。

下山途中で北壁を上って来る団体様を発見。
登山ガイドの方々の講習だったようです。

11:34 7合尾根(というらしい)を上る登山ガイドの方々

少ししてゴム長ジーパンで上ってる方に遭遇。
登山界隈もこういう方々がいるんですね。
新品なフル装備で必死に上ってる自分が恥ずかしくなります。

11:55 一気に樹林帯まで下山。

まだまだ元気だったし行者分岐が目に入ったので元谷へ下りることにしました。

12:10 元谷へ下りる途中。

ここまで無補給でしたが、少し疲れを感じて来たので小休止してパンと大福を補給しました。

12:41 元谷より豪円山。

12:41 北壁。

坦々と歩いて大山寺奥宮まで

13:23 雪化粧の奥宮

13:26 門から覗く奥宮

参道を迂回するルートをトレースしてましたが、ポンプ小屋?の屋根くらいの高さから下が空洞になってて、緩んだ雪を踏み抜いてしまい危うく落ちかけました。
なんとか屋根に手を掛け助かりましたが、左手首を軽く捻挫しました。

その後は素直に参道に戻って無事下山しました。

駐車場に戻って余ったパンとか食べてから帰路につきました。

下山時はそこそこ景色良かったし念願の山頂を拝めて満足な1日でした。