BRM716広島300N2〜前編です。
7/25はBRM716広島300N2かきしま海道とびしま海道に参加してました。
7/24日曜は昼まで仕事して家帰ってお昼食べてから準備して積込して出発しました。
先週の佐世保遠征でもう車の運転は遠慮したいところでしたが、他に交通手段がないのでしかないですね。
ホテルに問い合わせたいことがあって電話しましたが、自動応答でした。
駐車場とか自転車持込とか少し心配しながら向かいました。
到着してホテル前の提携駐車場に車預けますが、自動倉庫だったので自転車と荷物は先下ろしでした。
フロントで部屋に自転車持ち込めるか聞いたらいいけどシングルだと狭くて入らないかもとの回答。
部屋を汚したり傷付けたりしないように言われて、最悪袋に入れますと答えて部屋へ向かいましたが、余計な心配でした。
連泊プランで予約した部屋はダブルでした。
自転車置いても普通にドアも開けれてノープロブレム。
ちなホテルはAPA 広島駅前大橋。
割りとお腹空いていたのでホテル直結の鉄板焼屋さんでカキオコを。
マヨネーズが置いてなかったのだけが少し残念でしたがおおむね美味しかったです。
物足りなくて追加で頼んだ卵かけご飯とからあげはめっちゃ美味しかったです。
BGM に昭和の終わり平成の初めあたりのヒットソングが流れてて、なんか凄くやる気が出て来てました。

もみじ🍁がカナダっぽくて好きです。

翌朝はサンドイッチ食べてからスタートの広島駅新幹線口へ。
着いてから気付きましたが、ボトルのなか空でした。
おにぎり🍙とかも買ってましたが完全に忘れてました。
スタートアイテムの切符を買おうにも切符売場は2階に上らないといけないし、面倒だなぁと思いながらエスカレーターで2階へ。
車検用の写真撮ったりしてスタートの必須事項こなしてから道路の向こうに見えてるローソンへボトルの補水と追加の朝御飯を。

駅に戻るとシャッターでさえ切られてた1階の切符売場が現れてました。
単に早すぎただけだったみたいです。
スタートしようとしたところで、切符の打刻時間って制限あったっけ?ってなって、特に記述は無いようでしたが念のため買い直してから撮り直しました。
定刻の6:00を少し回ってからスタート。
コロナワクチン接種の3回目の後からずっと体調がいまひとつで、おおよそ1ヶ月ぶりの自転車でした。

スタートして直ぐに雨が降り始めて来て、線路渡ったくらいから割りと降ってきたので止まってウイブレ着たら直ぐ止んだり。
この時チェーンの上にウイブレ落としてしまい油が付着して少しテンションダウンしてました。
N2じゃなかったらスタートだったマツダスタジアムでも記念撮影を。
マツダスタジアムはまだ入ったことなくて、市民球場なら少し記憶があるくらい。

重生生活改善センターあたりまではずっと雨が降ったり止んだりで、かえって涼しくて良かったですが、雨が上がってしまってからは一気に暑くなってしまってました。
少し先の道が狭くなるところの上りでダンプカーに強引に抜かれて危なかったですが、ちょうど降りてきたパトカーと正面衝突しそうになってて「ざまぁみろ」って思ってました。
水が切れたので江田島のファミマに入ったらちょうどイートインだったのでそのままお昼にしました。
12:09

後編に続く…








