皆生なぎさちゃんライド | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

514の記事を先にアップしてましたが、少し戻って連休前から。


4/20は皆生の温泉むすめ、皆生なぎさちゃんに逢いに行ってきました。


とりあえず安来まで55kmノンストップで。

朝はまだまだ涼しかったので15℃ウェアでしたが失敗でした。
どんどん暑くなって来てチャック全開状態でした。


あらエッサ経由で米子入り。
なんとなくの土地勘で皆生へ向かいますが、踏切の無い通りを進んでたり。
それでも無事にコラボホテルの皆生グランドホテル天水さんに到着…したんですが…
休館日でした。

どうしょうもないので諦めて観光案内所へ。
ちょうどバス停のところになぎさちゃんがいました。

バスをやり過ごしてから2SHOT。
なんかウェアの色合いがぴったり。

全国の温泉むすめ地図的なのあるんですね。

観光案内所の中にもなぎさちゃんが。
外で冷たい目線に耐えながら写真撮る必要なかったです。

観光案内所の方と少し話をして缶バッチ購入しました。
天水さんの話をしたらとなりの華水亭さんは姉妹店なので対応してくれたかもとのことでした。
まぁ、その気になればいつでも来れるので、またの楽しみに取っておきました。

お昼はすぐ近くのブブノワさんでハンバーガー🍔を。
天気が良いのでテラス席でいただきました。
自転車横付けで食べれて更に美味しくなりました。

デザートにらぐるぽさんでジェラートのつもりでしたが、またもやお休みでした。

少し体を冷やしてから向かいたかったのですが、諦めてライドの締めくくりのヒルクライムへ。
槇原の駐車場まではアウターでと思ってましたが、ずっと手前で断念。
少し日陰で休んでからインナーローで上り直しますがそれでもいっぱいいっぱいでした。

mont-bellの店内であれこれ物色しつつクールダウン。
結局補給食だけ買って帰路につきました。

岸本に降りて帰るつもりが通り過ぎてしまい溝口へ。
元気なら伯太経由で農道でもいいかと思ってましたが、全然脚がなかったので、少しだけ上りを苦しんでから会見町を経由して平坦ルートで帰りました。

湖北線でぎりぎり夕日を見れました。

今年はまともに花見してなかったので、少し止まって遅めの桜を楽しみました。

秋鹿の道の駅でトイレ休憩して、軽く平地TTして帰りました。

320の後、ひと月まるで自転車乗ってなかったので、大山ヒルクライムはかなりこたえました。
もうちょっと大きなギャで行けば良かったと後悔してました。。
この時はとても514 を走れる気がしてなかったです。

とはいえ、200km超えのライドでしたが距離に対する疲労はそれほど感じてなかったです。