TC4を折返した後は下り基調。
全く上らなくていいってわけでもないけど、DNFしても帰らないといけないのは同じなので、時間内にゴール出来ればいいやって感じでのんびり走ってました。
昼を回ってもそれほど気温も上がらず、止まっても寒いだけなのでTC5までほぼノンストップで。
道の駅かもがわ円城はルート上にあってもいつも素通りなので、実際に寄るのは初めてでした。
TC5道の駅かもがわ円城162.5km14:39

写真撮って自販の前で缶コーヒーとワッフルやら羊羹で補給を。
そんなに長居してたわけでもないですが、しっかり冷え切ってしまってました。
見慣れた吉備中央のローソンも特に用事ないのでスルー。
倉敷に向かって緩めの信号峠をこなして、美観地区に入るくらいのところで久々に参加者に合流したので、そのままフィニッシュまで雑談しながら走りました。
ゴール受付は後でしたが、同時にフィニッシュしたので受付時間は合わせてもらえて10h35mで無事認定となりました。
フィニッシュ美観地区フラワーポッケ202.3km16:42

21Roubaixは今回もノートラブルでした。
フルクラムR5DBは速さはないけど脚には優しいですね。
自分の乗り方では、それほど上りで重たいって感じもないです。

桜と撮ろうとしてたら支えてもらえました。

Kissyさんと話をしてるうちに日も暮れてきたので撤収しました。

北駐車場から駅南に車移動してチェックイン。
地下の和食屋さんは移転してしまってたのでリーズナブルなむなしさんでカツ丼。
無性に牡蠣フライ食べたかったので2皿頼んでしまいました。

翌朝は散歩がてら美観地区のパン屋さんへ。

Boulangerie mugiさん。
7:30から開店してるみたいです。

いつものパーキングですが、珍しく平地に停めれなくて上階から。

さて、今回のブルベ、タイトル回収しそこねてしまったのが悔しくてしょうがなかったので、回収に向かいました。
割と疲労感多めで自転車で向かう気にはならなかったので帰るついでに寄ることに。
まだいくらか残ってる紅葉を楽しみながらの吉備路ドライブ。
タントって、世に出てるインプレではハンドリングは酷評されてましたが案外なかなか楽しめました。
ブレーキングでフロント沈めてリヤオーバーに持ち込もうとしてもアンダー強くてカウンターあたるまでは行きませんが、そのままリヤが粘って旋回していく感じで、言われるほどダメって感じでもなく個人的には合格点でした。
前日はひぃひぃいいながら上ってた坂もアクセル踏むだけ。
1時間半程でTC1到着しました。
でも、ブルベペースでも2時間半だから自転車の機動力もなかなかですね。
それはさておき、無事タイトル回収出来ました。
普門寺の四季桜

仮眠が効いてたみたいでお腹を満たしてもそれ程眠たくはならなかったです。
松江道のアップダウンでもタントは普通に走ってくれてました。
無事に帰雲してガソリン注ぎに行きましたが、気になる燃費は19.7km/lでした。
吉備路ドライブも含めてこの燃費は優秀ですね。
シートがやたらと短かったり、横風に煽られまくりだし、不満もあるにはありますが、移動の疲労感は前より少ない感じがするし、とりあえずのとこタントにして良かったと思ってます。




