北山ライド~前編 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

12月8日はかなり久しぶりに北山へ。
S5に乗るのも夏以来。

先ずは農道沿いのファミマで軽く補給しました。

早起き出来なくて、農道はちょうど通勤時間帯で渋滞してたので、引き返していつものルートでからさで大橋から斐伊川土手へ。

穏やかな宍道湖はちょうどしじみかきの時間帯でした。

先ずは松江で冬の風物詩を。

雛も順調に成長してました。

冬が来たなって感じです。

この日は枕木山からスタートの北山ライド。
諸事情によりルートの確認をしました。

のんびりライドはここまで、リセット兼ねて道の駅本庄で補給しておきました。

先ずは枕木山から上ります。
入口のラブホ過ぎたあたりが一番きつくて、山自体はそれほどでもないっていう山。
かつてはドリフトで賑わってたけど、今はタイヤの跡はそんなに付いてない、とは言え夜は走らないに越したことはないですね。
枕木山を坦々と上ってると、旧道はいい感じに紅葉🍁したもみじが。
本道に工事が入ると迂回路は旧道の19%になりますね。

今はない茶屋の横からの中海を。
電線無ければまぁまぁいい景色なんだけど。
走り屋がいなくなって今は自販機もない。

お寺さんの入り口にて。

上の駐車場のど真ん中にアスファルト敷かれてるの知らなかったです。
下りは落ち葉で路面も見えないくらいでした。
苔がむしてるところもあって、若干ずるずるしたり。

下り途中で開けたところの紅葉🍁が綺麗だったけど、うまく撮れてなかったです。

無事に下り終えてひと安心、少しだけ海を眺めてましたが、風は結構冷たかったです。

チェリーロード走りたかったけど、諸事情によりパス。
ほぼ旧出雲路のルートで鹿島まで。
下り終えてすぐにイートインあるファミマ、鹿島出口に自転車停めにくいローソンがありますが、ローソンに行ってやっぱり後悔してました。
軽く補給してリスタート。
後は出雲までコンビニはないです。

心配してた横手林道は案の定通行止めでした。
しかも開通時期未定になってました。

新しく出来たトンネルを抜けて迂回しましたが、最短ルートの探索してみました。

なんとなく予感はしてましたが…

後編に続く…