2020年最後のブルベなのに2021年シーズン最初のブルベというややこしいやつ。
200だけあって岡山にしては大人数でした。
地元では恒例のサイクルイベントという位置づけなのかな?

スタート時点で気温0℃という話が聞こえてました。
体感的にはそれほどでもなく、日中18℃くらいになる予報だったので、ラファの長袖ブルベジャージの中にインサレートジレ、上からウィンドブレーカーとジレ。
下はパールイズミのウィンドブレイクライトのビブ&ウォーマー。
走り出して15分くらいで暑かったのでウィンドブレーカーを脱ぎました。
途中3℃の表示を見ましたが、さほど寒さは感じませんでした。
今回はE1での凱旋ライド的なつもりで走りましたが、組み直してからまともに走ってなかったので、スタート直後から異音がしたりしてました。
いつも走ってるはずの吉備高原ですが、紅葉の季節だと全然違う景色で思わず止まってしまいました🍁

一度止まると完全に観光モードになってしまいました。

それほど余裕もないので、そこそこ観賞してリスタート。

PC1ローソン吉備中央店40.5km(9:03)7:57
ほぼほぼ最後尾でした。
副会長と少し話をして見送って、補給食買って出ると、ちょうどHさんに会って話してて写真忘れました。
TC1の風車公園61.6km(10:08)9:19は霧のなか。
途中の下りで雲海が広がってたりと、コースの辛さを忘れさせてくれてました。

途中の展望台のとこ。
前回もここの自販で止まってたような。

しばし癒しの時間を楽しみました。
そこそこ暑くなって来てたので、インサレートジレも脱いでからリスタートしました。

兼広邸を目指してる途中でeTrexが電池切れ。
リチウム電池の限界を探ってましたが、予備忘れてたのは想定外でしたけど…
倉敷600走った後もそのまま使用して、今回6時間程だったので、もろもろ47時間くらいは持ってたかと。
PBPでも交換1回ってのはほんとだったようです。
530に入れてるルート呼び出して走りましたが、eTrexに慣れてるからか、ちょっと走りにくかったです。
TC2兼広邸100.9km(12:44)11:57でトイレタイム。
前回は上まで乗って上がったのですが、今回は観光客が多くて止めておきました。

明るい時間の吹屋は200だからこそですが、ここも観光客でいっぱいでした。
ここで会長が出迎えしてくれてて、聞くと吹屋が日本遺産に認定されたとか。
どおりでどこもひとが多かったわけだわ…
TC3吹屋郵便局104.6km(13:00)12:15

観光ブルベになったので、お土産さんで備前焼の桃の形の箸置きを買って、ついでに乾電池ないか聞いてみると、無いけどちょっと待っててと。
少し待ってると、近くの店から持って来てくれて、無事にeTrex復活しました。
乾電池代もちゃんと払いましたよ。
吹屋からの下りで見えてた山もいい感じに紅葉してました🍁

写真だとそれほどでもない(汗)
下り終えてしばしの平坦路。
実は吹屋でリスタートした時は仮想クローズ30分前だったので、そこそこ頑張って踏んでました。
けど、やっぱり道草してしまいました。

後編に続く…



