獲得標高4000越えの岡山らしいコースです。
当日は半日で仕事上がって準備して、一時間程仮眠してから18:00過ぎに出発しました。
ですが、土曜日のこの時間田舎といえど市街は渋滞してて、大失敗でした。
とはいえ、23:00受付0:00スタートなのでのんびりと向かいます。
晩御飯は福山のサービスエリアでハンバーグカレー食べました。
見た目はまずまず、味はまぁまぁ(笑)

中国山地のど真ん中で夜明けを迎えました。

6:05
少しだけペダルを止めて紅葉を堪能しました。

しばし癒されてました。

1度下ってから上り直しますが、寒すぎてウィンドブレーカーを追加しました。
下る前に着ておくんだったと後悔しましたけど(^_^;)

TC1 恩原高原スキー場レストハウス 6:55
その先の下りでチェーンが暴れた時にチェーンが落ちました。
ちょうど良い(木の枝のような)ものがなくて、チェーンを嵌めるのにグローブが汚れてしまいました(TT)
どこかで仮眠を取るつもりでいましたが、上りで貯金をつくれなかったので歯磨いてささっと朝食取って再スタートしました。

7:31
フロントシングルでのブルベ初参加でしたが、42Tではやはり下りでギャが足りず。

今回再びのチェーン落ちでロックリングがさらにガタガタに(TT)

でも、左手で変速しなくて良いのはメリットありますね。
お陰で指が痺れて感覚なくなっても問題なしでした。
再スタートした時点で貯金は30分しかなかったので、苦手な上りも頑張って上りました。
のとろ温泉に向かう上りの途中で副会長グループに追い付きましたが、こっちはいっぱいいっぱいだってのに、ベテランのランドヌーズが爆笑しながら上ってましたけど(^_^;)

TC2 のとろ温泉天空の湯 9:18
この後、鵜峠並みの峠を越えますが、副会長グループから飛び出してきたディスクロードにぶっちぎられました(^_^;)
ずっと坂の遅いのはRoubaixのせいにしてましたけど…
メインイベントの上りを終えて、TC3のローソン蒜山インターを目指しますが、やっとたどり着いた平坦路は強烈な向風でした。
途中で心が折れて、TC3手前のコンビニで昼御飯にしました。
TC3は通過チェックだけして、ベアバレースキー場へ向かう坂の途中で紅葉を。

11:43
PC2のローソン中国勝山は5月に来てたので、少し懐かしかったです。
PC3ローソン吉備中央

15:08
副会長グループもほほ同時に(向こうはのんびり走ってましたけど)到着。
途中の峠で千切られたかたに、どこのバイクか聞くとRoubaixだと。
2019モデルだったので気が付きませんでした。
ランドヌーズのバイクは2018Roubaix。
自分の2017と合わせてまさかの年子揃い踏み(^.^)
強者たちは輪行のしやすさを優先して、ディスクをワイヤーにしたり。
ランドヌーズのRoubaixはSTIではなくて、バーコンだし。
だけどホイールはCLX32だったり。
自分の常識の外にある選択だけど、理由を聞くと納得なパーツ選択でした。
なかなか恐れ多くて話しかけれない方々から、色々な話が聞けて有意義な時間が過ごせました。
少し長居をしてしまいましたが、残り30kmの消化を。
またまた向かい風だったり、土手でイヤホン少年の蛇行アタックにあわやな場面とか、消化どころか修行な30kmでしたが、無事ゴールしました。

フィニッシュ ファミマ早島 17:07
ゴールチェックの後は、イートインで来期のブルベの話しをしたり。
300だと割りと近くに人がいるので、600の時とは違う楽しさがありますね。
ゆるびの舎に戻ると病み上がりの会長がお出迎えをしてくれました。
これで今シーズンのブルベも終了。
滑り込みでなんとか今シーズンもSR達成出来ました。


