やっとここまで来たという感じでしたが、結果はDNFでした。
BRM413の後、疲れが取れなくてあまり乗れてもなかったですが、ぎりぎり回復は出来たかなと言う感じでした。
18:30到着予定で山陽道から早島を目指しますが、高速降り口で渋滞にはまってしまいました。
少し焦りましたが、19時過ぎに到着。
但しご飯は食べれすでした。
車を止めるとド派手なアテンザワゴンが止まってました。
三船さんのサポートカー。
準備中だったので悪いと思いながらも、少し話をさせてもらいました(^.^)
ブリーフィング 19:32

初参加は自分含めて2名だけで、リピーターがほとんどの難コース。

三船さんを含めて強者ばかりで、自分は場違いな感じがしました。

スタートして直ぐに三船さんを含む(たぶん)集団は見えなくなりました。
信号待ちしている代表の集団に合流したのでしばらく引いてもらいました。
最初の峠の下りで単独になりますが、60kmのコンビニで補給中に先を越されてしまいました。
代表達はPC1までノンストップなのか…
22:45

再スタートしてしばらくしてから、またまた信号待ちの代表集団に合流します。
峠の前10kmほど先頭を引いて下りでまた単独になります。
最初の夜の峠はどうしてもペースあげてしまう悪い癖。
その後は単独でPC1までほぼ予定通りでした。
すでに左手が痺れ始めてるのが若干気にはなっていましたが…
PC1 ローソン千種黒土店 1:55

さて、ここから先は鬼門です。
昨年は600でしたが、氷ノ山を上れなかった苦い想いで(笑)
戸倉峠を順調に上り、去年落車しかけた道の悪い下りは控えめに抑えて走りますが、補修されて去年よりは走りやすかったです。
登り口の自販機で缶コーヒー飲んで、気合いを入れてから氷ノ山を上りました。
氷ノ山登り口 4:55

最後の3キロはきつかったです。
無理はせずのんびりと上りきって念願の氷太くんに会えました。
TC1氷太くん 6:02

氷ノ山を下った後はほぼ平坦でPC2まで。
PC2 道の駅かわはら 7:10

辰巳峠に向かって走りますが、どうも眠たくて、途中のバス停で20分仮眠します。
起きたらやたらとお腹が空いて、とりあえず持ってるものを食べ尽くしました。
スタート前にしっかり食べれなかったのは痛かったかも?
冬装備で走っていたので暑すぎて、途中で長袖とウォーマーを外していると、代表と山口さんが心配そうにやって来たので、暑いので脱いでますと伝え、急いでしまって後を追います。
辰巳峠の中程で会長に合流。
わりかししんどかったので頂上まで話をしながら上りました。
山口さんは頂上で余裕そうに待っておられましたけど…
辰巳峠がきつすぎたので、人形峠に気付かず下りへ(笑)
事前のアドバイス通りに福本峠手前の自販で補水しておきました。
福本峠前自販機 11:13

2日目はとにかく暑い1日でした。
このコースを7月に走っていたと思うとぞっとしますけど。
福本峠は激坂はないので、まめに水分取りながら無難にこなしました。
蒜山のセブンイレブンで補給しますが、補給が足りてない気がしたので2食分を無理やり押し込みました。
手遅れでしたが、日焼け止めを塗ってから、前半戦の最後の山場、蒜山~大山に向かいます。
壁はないけどひたすらの上り、車が多くふらつけないので、気を付けて上りました。
鏡ヶ成が見えてひと安心します。
大山は今回は周回道路でしたが、去年の広島200の試走で土砂降りのなか走っているので、その事を思えば走りやすかったです。
最後の桝水高原の上りが一番きつかったです。
下りに入ってみるくの里へ。
TC2 みるくの里 15:58

下りきって181号の途中で補給を。
17:00

平坦の割にはペース上がらず坦々と。
ここで時間が稼げなかったのが、ある意味致命的でした。
弱くて前半でやっつけられてしまってました。
伯備線のどこか 18:01

ちょうどやくもが通って行きましたが間に合わず。
しばらく続いた平坦ルートから再び山の方へ。
ひとつ目の峠が結構きつくてやられました。
三国山の方はぼちぼちだったので救われましたけど。
TC3 三国山トンネル 20:28

時間的に追い込まれてましたが、下りで取り戻してPC3へ。
出だしで稼いだ2時間の貯金をキープしてますが…
PC3 22:28

庄原から三次へ向かうルート、下り基調のはずなのにまるで進まない感じ。
左手も痺れが酷くてなんちゃってアシストバーを握ってストレッチしながら走りました。
三次を過ぎ布野に向かって上りに。
道駅布野で仮眠しようか悩みましたが、この先PC4まで140km上りしかないことを考えると躊躇します。
そのまま走っていると、とうとう左手の感覚が無くなってしまいました。
54号線最後のセブンイレブンで回復を待ちますが、後500kmを走りきれるイメージが湧きませんでした。
470kmの左折はそのまま直進して54号線を上り帰宅することに。
DNFを決めたとたんに脚も回らなくなり、相当ゆっくり上ってましたが、バス停を見つけたので寝ることに。
携帯見るとちょっと前に奥さんからメールが入ってたので、電話してみたら起きてくれたので回収をお願いしました。
天狗トンネルバス停 2:51

初参加の岡山1000は470kmでDNF。
これが今の実力でした。
今の体重71kg、絞れてる頃は65kg。
岡山1000なめてました。
スタートする資格無かったです。
鍛え直して出直します(^^ゞ