8→0℃の2時間ライド | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

モンベルのトラベルワレットは、ちょっと大過ぎました。

で、三船さんと同じやつをぽちり。
ドイターのセキュリティワレット2です。
XPERIA Z3も余裕でした。
最初からこれにしておけば良かったかな?




昨夜は雨は降らなそうだったので、さっそく試走へ。

始めは宍道湖一周のつもりでしたが、どうもペースが上がらないので軽めに土手を流して宍道湖の湖岸まで。
家を出るときは8℃、ビエンメの冬ウェアに袖無しWBで家を出ました。
西代橋辺りで暑くなり、WBは脱いでしまいました。




サイクリングロード端で折り返して、431で出雲大社を目指します。
段々冷えてきて、国富のローソンで缶コーヒを。
ワレットが小さくなったおかげで、ライド中はもちろん、財布を出す時も自然な感じです。



やっぱり見た目は23Cがいいですね。
フリーの掛かりが怪しいので、後日ばらさねば…


かなり冷えて来てたので、WBを着直して再スタートします。
ワレットを使うことでポケットがひとつ空くので、WBやその他の小物を外したときの収納に困らなくて良いです。
いままではSPYBELTを巻いてましたが、やはりポケットの方が使い勝手が良いです。


その後は出雲大社を通りすぎて、アンパンマンまで。
静かな夜に、アンパンマンのテーマとブリック買えとの脅しが鳴り響いてました(笑)




身体のあちこちが痛くなって来てたので、無難に帰宅することに。
家に帰って温度計みると0℃でした。

ゴールドウィンの0℃ウェアで走れば良かったです。
着れるかはわからないですが(笑)


0℃ウェアは作りががらっと違って、風を全く通さないのでアンダーも薄いの1枚で十分。
10℃をこえると暑くて開閉式のベントを開けたくらいじゃ足らないので、チャックも半開以上になったりします。
なので、腹巻きは必需品。


冬のライドは風の強さでも寒さが変わってくるし、踏めなければ寒いしなかなかぴたっとはまってくれないことが多いです。
今年の冬は例年以上に寒暖の差がありますし。



52.5km 2:08 ave24.5 129bpm


W69.6