からさでまでアップして、橋を降りたところからペースアップします。
追い風のお陰もあって、思いの外調子が良さそうだったので追い込んでみることにしました。
27.8km 51:45 ave32.2 170bpm
コンチのエア圧は7.0kにしてみました。
もう少し柔らかくてもいいかなって感じでした。
まだタイヤの抵抗感とかは感じ無かったです。
NHK過ぎて1度計測ストップして寄り道します。
が、20:40ですでに閉店してました。
営業時間みると19:30までって閉店早過ぎ(笑)

スタバはまだ開いてたので軽く補給しますが、21時で閉店、優しく追い出されました(笑)

宍道湖大橋手前から計測再開して、再び追い込みます。
向風で結構しんどかったけど、何とか湖北線を湖遊館入口まで走り切れました。
17.9km 36:28 ave29.5 170bpm
ペースはぼちぼちですが、そこそこ追い込めたので少し安心しました。
軽く雨も降って来たのでそのまま帰宅しました。

2/3節分の昨日はお休みだったので、出雲屋敷の祭典に行ってました。
せっかくなので神殿にあがって祈祷してもらいましたが、久し振りの正座は辛かったです。
節分荒れは空振りに終わり、暖かい日の下で、飴湯を飲みながらまったりと滝を眺めてました。

ちょっと前にセール品を衝動買いしてました。
GWの天然ウールアンダーとシマノの調光のアイウェア。
実は意外と肌が柔なので、化繊よりも肌触りの良いウール派です。
昼夜走ることが多いので前から調光のアイウェアが欲しかったので、セールに飛び付いてしまいました。

シマノのは調光の範囲が広かったので気に入りました。
頭がちっちゃいので、アイウェアとヘルメットの干渉が心配でしたが、レンズが大きい割に何処も当たるところは無かったです。

午後から時間が出来たのでぶらっと。
バイパスでなんか聞き慣れた声がすると思ったらkyaruさんでした。
青空の割には寒かったです。
身体も重かったので、まったりと。
コンチのエア圧を6.8kにしてみましたが、走り出しで少しもたつきを感じました。
でも、加速が終われば感じないレベルです。

一畑薬師を3本程上りますが、ミニベロ並みのペースでした(笑)
上ってる時は程よく暖まって気持ち良かったですが、下りはあっという間に冷えてました。
6.8kのコンチは上り始めでもたつきを感じるし、何はさておき音が大きく感じます。
次回は間を取って6.9kにしてみようと思います。

1本目 2.61km 12:33 150/164bpm
Rest 7min
2本目 2.62km 12.05 154/167bpm
Rest 7min
3本目 2.62km 11.28 156/171bpm
上で休むと寒そうだったので、一畑口でひと休みしました。
冷えきってしまっていたのでウインドブレーカー着ようとしたら…ポケットに入ってない…
確か出るとき入れたような気がしましたが、何処かで落としたかのかそもそも持って無かったのか?
仕方ないので、自転車ごと駅舎の中で休みました。

気分的にはもう十分でしたが、アイウェアのチェックもしたかったので、日が暮れるまで走ることにしました。
日曜に空振りしたマネケンへ。
無事におみやげゲットしました。

冬の重い空気の映す景色にしばしひたってました。

帰路は疲労も感じてきて、ローソンであんまんを補給してから帰りました。
シマノの調光アイウェアは存在を忘れてたくらい、いい仕事をしてくれてました。
帰って真っ先にウインドブレーカーを探しましたがやっぱり無かったです(T_T)
これで落としたのは2回目ですが、何れも軽量の小さくなるやつばっかりです。たたんでも小さくならないのは邪魔だけど落としたことはないので、小さくなり過ぎるのも良くないのかな?

さて、アイウェアは決まり、後はタイヤとタイミングです。

なんて、上のルート気になりますがやまなみだともっと厳しくなるだろうし、現実的には600km40時間のリベンジからかな?