ライトが割れてました。 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

恋山形駅へのルートを考えながら装備もあれこれ考えてました。

2回のナイトランをするとなると、予備電池もあった方がいいですね。

CATEYEのHL-EL540RCをメインに使用しますが、充電式といっても単3電池なので、エネループ持っておけばいいですね。

何気に見ると、カバーが割れてました( ̄0 ̄;)

何度か落とした記憶はあります(笑)

忘れる前に補修しておきます。

コニシボンドのエポキシ系Eセットの90分で。


クランプしてこのまま放置しておきます。
自分は作業が急かされない90分タイプを好んで使ってます。


蓋をちゃんとして冷暗所に保管しておけば、冗談抜きで何年も使えますね。
少なくとも5年は経ってます。
トライアルのブレーキシューの接着がメインでしたが、トラ車乗らないので出番がないですね(笑)


ガーミンはホストケーブル使えば充電しながら使えるのを知ったので、ケーブルを調達します。
2000円程でしたが、ポチったあとから999円で売ってるのを見つけてしまいました(^_^;)
長さが気に入らなければ自作しないといけないかも?

モバイルバッテリーの小さめなのをステム下に固定して、ガーミンごとビニール袋で包んでしまえば雨もしのげそうです。

ただ、2000mmAh程度のモバイルバッテリーをわざわざ買うのも勿体無いので、トップチューブバッグを使う方向に落ち着くような気がしてます。

サブのサイコンも手持ちのNEOSPROなら、何も買わなくて済むので、今のところそれでいく予定です。


当分出費は抑えないといけない事情がありまして…
15の修理見積もり30万来てしまいました(T-T)