出雲センチュリーライド2014~後編 | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

出雲センチュリーライド2014の後編です。


CP3に向かう途中、八雲の平坦区間を先頭で引いてる時にまた脚がつってしまい、そのまま後ろで待機状態でしたショック!


CP3手前の自販機で補水している間に、Fさんが先発され、追いかけるようにOさんも行ってしまったので、巻き寿司を食べてからpororiさんと大根島を目指しました。


写真はpororiさんより

暫くしてSさんも到着しましたが、大根島は1人で無い方が良いとアドバイスして先に出発します。


pororiさんとは後半部の試走を約束していたのに出来なかったので、道案内を兼ねてのランデブーでした。(昭和的な…)

大根島の風はぼちぼちくらいで、ちょっとほっとしました。

CP4で茶素麺とサービスの水出し玄米茶をいただきました。
pororiさんにお茶について語っておられるところが少しツボにはまってました(^.^)

個人的には水出し玄米茶気に入りましたけどね。

CP4の後のルート変更部は試走の時にも気付いてなくて危うくミスコースしそうになりましたが、無事湖岸線へ。

ベタ踏み坂で信号に引っ掛かると、バイクスタッフからベタ踏み坂の説明を受けました。
せっかくなので地元民とは証さずに、へぇ~て感動してるふりをしておきました。

スタッフの方にはほんと感謝してますからね(^.^)


写真はkuroちゃんより
勝手に拝借御免なさいm(__)m


湖岸線の北側は追い風になってて楽出来ました。水面も近いしあのルートは結構好きです。
特に夜は最高ですね。

突き当たりは信号無いから心配してましたが交通量も少なくて問題なく渡れました。


pororiさんはアスリートとしてむっちゃ強いですが、自転車始めて日が浅いので距離への対応を心配してましたが、徐々に来ていたようです。

後半部の試走を約束していてのに実現出来なかったので、道案内を兼ねて前を引いて行きます。

今年の海岸線は天気に恵まれ隠岐の島も見えるくらいでした。
代わりに暑さもありましたが…

試走だとアウターで行けるアップダウンも疲れて来た後半だとインナーまで要りました。
ふくらはぎがつりっぱだったので、気持ちを紛らす様に時々叫びながら走ってましたニコニコ

景色に救われてCP5に到着。
ちょっと内蔵にダメージ来た感じで、補給はジェルにして、ここから先は一人旅を選択しました。

ルートが変わってこの先はかなり楽になっているのを知っていたので、最後の力を振り絞ってペースを上げます。

下り終わりの交差点ではJKに癒されましたねべーっだ!
今年のスタッフは高校生が結構多かった気がしました。
暑いなかありがとうございました。
自分も乗りたいって思ってくれたらさらに嬉しいですね。


鹿島の平坦も追い風に乗って爆走DASH!
気持ち的には…(笑)

古江からの向かい風はきつかったてすが、エアロフレームに助けられてました。
たぶん…

最後の湖北線で出し切ってゴールしましたクラッカー


CP3以降追い付けませんでしたが、Oさんと記念撮影しました。



また来年も走れたら嬉しいです。


駄弁っているうちに、pororiさん、Sさんもゴールクラッカー



この後3人で自走して帰りましたが、休憩ついでに湖遊館で反省会してました。

今年でカーボンロードの出雲路は最後とかほざいてましたが、来年もまた出ますパー


記録はゴールゲートまで
157.85km 5:27 ave28.9 163bpm NP235


去年はave27.7で、プロぺルの平坦ave+1.5なので…
コンディション考えると…
成長してないですねダウン


帰ってからランプの湯で体をほぐし、一番の楽しみの打ち上げへアップ




皆さんありがとうございました。
また来年も楽しみましょうね!!