早朝からライドに付き合ってくれたのは、kyaruさんとpoproriさん。

何故か自分以外はディープ目なホイール


なので遠慮なく試走開始

西代橋から瑞穂大橋に移動して出雲路のコースを走りました。
森林公園までの平坦区間はそれなりのペースで。

写真はkyaruさんより
序盤から去年のルートを走ってしまうミス

本番の時は通り過ぎないように気を付けます

途中向日葵の前で
今はもう満開ですね

写真はkyaruさんより
宍道と斐川の境にある毎年落車するマンホールの存在をpororiさんに教えておきました。
森林公園の坂はおそらく出雲路で一番きつい坂だと思いますが、36x28tだとシッティングで行けますね。
そこそこ一杯な自分の横を普通に会話しながら上って行くkyaruさんpororiさんにはかないませんね


補給の為に少しルートを外れてファミマに寄りました。
ルートのすぐ横にあったポプラが無くなって不便になりました。
いちおうラメールを素通りして、前半のクライマックスの山岳へ。
ここはアウターの重めのギャで負荷をかけて上りました。
大仁農道越えて一休み。

またまたkyaruさんより
熊野大社まで下ってアイスタイムです。

鳥居の前で記念撮影しようとしたら、kyaruさんのカメラが誤動作します。
熊野の神様は鳥居の前を塞いだのがお気に召さなかったんですね

その後八雲から農道で玉造まで抜けて、kyaruさんの案内で裏道を抜けて来待まで。
この間酷い豪雨に遭っ上に脚つりまくりでした。
神様怒らしちゃったかな

斐川のグッディまで戻ってライド終了でした。

これまたkyaruさんより
100km程でしたが負荷掛けてたのでかなり疲れました

110km 4:33 6:19 ave24.2 NP196
なので夜はガッツリラーメンいっちゃいました


翌日は天気予報は雨だったので、軽くトラ車を乗ってましたが前日の疲労で体が動きませんでした。
そうこうしている間に晴れてきたので、急いで帰宅してロードに乗り換えました。
湖北線から出雲路の農道ルートで往復。

前日のライドでポジションが合わなく感じたので、変更しました。
ステム10mm伸ばして10mm下げて、サドルを10mm前へ。
CP1のゆらりにて

ステムはもう少し伸ばした方がいい気がしました。
結局自宅までもう少しのところで雨に遇ってしまいましたね

69km 2:39 3:22 ave26.1 NP217