朝7時からさでを出発です。

先ずは松江の森のくまさんにて朝食です。

テラスでゆっくり頂きました。
今回のライドは基本揺るライドなので、上り以外は心拍150以下で走りました。
上りは低回転トレのアウター縛りです。
もりくまからは、八雲方面に抜けて東出雲から農道を走りました。
そのまま伯太に抜けて、県道102、旧国道180、県道316のルートで岸本へ抜けました。
このルートは山陰道が無い時代によく使ってました。
岸本からは県道53で、シャトーおだか近くまで下り、グランフォンド伯耆の追加コース試走開始します。
その前に一休み。
なんかいい感じの写真になった。

大山は雲のなかでした。
今回は気合いのイエロージャージを着用してました。

先ずは去年までのヒル大のコースを上りますが、最初の上りはインナーで、現在の状態を確認します。
39-25有れば余裕ですね。
去年の今ごろよりはいい状態でした。
その後は再びアウターに戻しスポーツ公園からの周回(しませんが)ルートへ。
今年のルートは上りが追加されたと思ってましたが、気のせいでした。
ニーバリかサンチェスか、上れるダウンヒラーの為のコースでした。
50は当たり前、ところにより60overとか。
本番は下り追い越し禁止になったりするのかな?
上りを先頭で抜けるしかないか…
無理だけど…
上りは激坂は無くて、ゆっくりならアウターで回れました。
折り返し後の農道は昔よく江尾から爆走してましたね(^_-)
パンライド2軒目は、ルート上にある小さじいちさんです。
バイクラックはあるし、買ったパンを焼いてくれてその場で食べれて、言うこと無しでした。
ここも外のテラスで景色も楽しみながら頂きました。


もうひとつ、ルート上のお店(ではないか)に立ち寄ります。
本番でお世話になる予定のオッキーさんのペンションです。

さりげなく盗撮しておきました。
取っても雰囲気ある建物で、当日が待ち遠しいです。
その後は再び下るのみ。
おだか近くから計測して、1時間50分程でした。
本番は1時間40分位で回りたいですね。
本番の目標タイムはちょっと背伸びして6時間20分としておきます。
トップグループは5時間10分位で回るのかな?
帰りは北回りの予定でしたが、大山走ったら街に降りたくなくなったので、帰りも南ルートにしました。
最近自販機も高いので、麓のスーパーで水を買い山陰道の下から抜けるルートを探していたら、山陰道に歩道(自転車通行可)を発見!
山陰道はいままで散々走ってましたが、歩道があるとは知りませんでしたね(>.<)

若干迷子になりつつ、来たルートにたどり着きました。
安来で急に暑くなりアイスを食べてから、農道で来待まで帰り、宍道のコパンを目指しましたが、閉店間際だったし、体がタンパク質を求めていたのでモスバーガーへ行きました。
一応パンですしね。

ゆっくりし過ぎて、日が暮れてしまいましたが無事帰宅しました。

予定外の200km超えでした。
204km 移動8:33 経過12:18 AV23.9km/h
144bpm 182w 獲得標高2,092m