プロペル完成! | 巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

巨人と苺と全音とか、ロードバイクを中心に巡る人生

自転車とか車とか日記みたいなのとか・・・まあそんな感じで・・・

とうとうプロペルの完成ビックリマーク


でもちょっとだけトラブルがありました。
何とケイデンスセンサーが6700非対応です。

TCRのケイデンスマグネットだとチェーンステイに当たるのでプロペルは噛ませものが無いのが標準になってますが、6700のクランクだとセンサー迄遠くて反応しませんでした。

取り敢えず、TCRのマグネットのゴムの噛ませものをカッターでカットして合わせました。



ホームセンターで程よい厚みのゴム板買って来るつもりです。


カーボンにシワがありますが、性能には関係ないとのこと。


実はTCRもこれがあって、その時は値引きで対応してもらってます。なので、実はTCRは破格値で購入してました。

今回はクレーム交換なので、言えばまた交換してくれるのだろうけど、また待つのも面倒なので…
クリアの表面は凹みとかは無いです。

側面の仕上げもいまいちですね。



良くも悪くもこれがジャイアントなんでしょうね。何せ安いからお金

まぁ、遠目で見たらなにもわからないですけどべーっだ!


今日は日のある内にキララまで行ってきました。


駆け込み需要でアリアンテの黒カーボン旧価格品をゲットしておきました。

プロペルには黒の方が合うような気がしてたので。


11-23ですが、キララならアウターで足りますね。

今日のライドでTCRとの差がはっきりして来ました

TCRの軽さは重心の位置の低さからから来るのかな?
あと、BBの剛性の割にバックの剛性は低めで、トルクで乗るより回して乗った方が合っているのかと?


プロペルはBBがたわんでいるけどバックの剛性が高くてトルクを掛けても逃げない性格なのかなと…
回転が高くなくても進んで行きます。
極端な話、平ぺで踏み足だけでも走ってしまうと思います。


TCRがRX-7ならプロペルはGT-R。
TCRがRGVΓならプロペルはGSXR1000。
そんな感じです。

気持ちいいのはTCRですね。

プロペルは感じないけど踏んだ分だけ前に進んでいる感じです。

スピードの伸びがいいですね。


プロペルが重く感じるのは、重心が高くてバイクを振るのに若干余計に力が要るからなんだと思います。
実際のとこ100gしか違わないですしね。

TCRは素早く振って踏み込むとリズムが合いますが、
プロペルはゆっくり振りながら踏み込むとリズムが合うように感じました。

本来自分の乗りかたにはプロペルの方が合ってますね。


素人のごたくはこのくらいにして、
キララ到着。



イルミネーションはもう終わってました。
ベンチでスローピング度合いが分かりますね。

後ろ姿はセクシー


エアロはエロいキスマーク


下りで50km/hからのブレーキングを試してみましたが、特に問題ないです。

Vブレーキはシューがリムを挟んでから握りしめてさらに剛性が出るので、キャリパー慣れしていると違和感があるのかも知れません。
カーボンブレーキの方がたわみが大きくて余計にそう感じてしまうのでしょう。

あるいはリムとの相性なのかもです?

かつてのXTRみたいに絶妙なVをまたシマノが作ってくれると言うこと無いですが…

トラ車のXTR曲がっちゃったし…
まぁ、規格違うけど…


明日は朝の内からライドします。

一応10時集合ですが、9時半を目指して本庄の道の駅に向かいます。
プロペルが拝みたいかたはどうぞニコニコ


最近コメントいただいている米子のRISOのハタさんと走る予定してます。
参加は自由ですが鬼ペースになるんだろうなべーっだ!

きっと誰も来ないだろうな…

プランとしては美保関まで平坦クルーズ、折り返して江島から大根島経由で本庄に戻って枕木山ヒルクライムからのダウンヒルで終了。

2時間あれば走れると思うけど…はてなマーク
それ以前についていけるのかってとこですが…汗