Moning tru~
更新もせず~、勉強もせず~、ピグもせず~
ネットの中でかる~くひきこもりになってしまってたBOLEHです
まぁ、ぼちぼちやっていきます
でもつづけていけば進みますよねぇ、きっと
そんな今日にふさわしいひとこと、行ってみよ~
これは一番最初に覚えたピジン語です
パプアニューギニアのSahinたちに初めて会ったとき
彼女たちが声を掛け合ったそのひとことが耳に飛び込んだの
即座にわたしもまねして声をかけて
目をまあるくされたのを思い出します
だって、いっしゅんでわかっちゃったんだも~ん
今日のひとこと(携帯
からもどうぞ~)
行こ!
Yu mi go.(ユ ミ ゴ)
Let's go.
Mari kita pergi.
※ここのピジン語は、パプアニューギニアのトク・ピシンです
では、ピジン語
英語
マレーシア語の順に
言ってみますね
はじめて聞いたピジン語だけど
YuはYou、MiはMe、GoはGoだって考えるまでもなく
Let's Goの感覚でわたしに入ってきたんだよねぇ
それから、YuとMiとGoなんだってわかって・・・
Weに対応することばをYu miって言うんだなぁとか思って
Yu miなんとかって言い方はいろいろしたなぁ・・・
またUPしますねぇ
マレーシア語のMari kita pergiは
PergiのRをちょっと巻き舌で言う人がいてぇ
その言い方が好きなの
BOLEHはぜんっぜん巻き舌できなかったんだけど
スペイン語とかイタリア語とかまねして言ってたら
いつのまにかちょっとできるようになってた
大学で第二外国語ドイツ語とってたときは
特訓のように・・・怪獣のようにガルルルルルルゥ~って
言わされてぜんぜんできなかったのに・・・
やっぱ強制されたり、
口の動かし方とか理屈とか説明されたりってのより、
自然に楽しくやってるほうがBOLEHにはいいみたい
てわけで
これからも楽しんでぼちぼちやっていこうと思います