ず~っとあいまいだったんだけど調べてみましたニコニコ

マレー語マレーシア語について



BOLEHは今、マレーシア語って言ってるけれど、

昔はマレー語って言ってたような気がする【o´m`o】


いつの間にか周りがマレーシア語って言ってたから

わたしもマレーシア語って言うようになって・・・ξ


でも、マレー語って聞くこともまだまだよくあるうーん



KL行ったときもそうでした。


Bahasa Melayuって言う人とBahasa Malaysiaって言う人・・・はてなマーク


そして、Bahasa Malaysiaって言ったりBahasa Melayuって言ったり

ころころ変わっちゃうわたし・・・ガーン


どっちでもいいみたいだし、どってことないんだけど

せっかく勉強してるんだし、調べてみましたニコニコ汗


なんだぁ、ころころ変わってんじゃんにひひあせる


まぁ、今は「マレーシア語」っていうのがマレーシア政府の考えみたいだけど

やっぱどっちでもいいかもしれない。


 下 下 下 下 下


。・゜゜゜゜・。。。・゜゜゜゜・。。。・゜゜゜゜・。。。・゜゜゜゜・。。。・゜゜゜゜・。。。・゜゜゜゜・。


1957年 マラヤ連邦独立 共通語の名称は「マレーシア語」


1963年 マレーシア成立(シンガポール、サバ、サラワクを加える)


1965年 シンガポールが分離、独立


1986年

アンワル・イブラヒム元副首相(当時は教育相)が「マレー語」と変更


2007年6月3日 この年独立50周年を迎えたマレーシア

ザイヌディン・マイディン情報相が、これまで共通語の名称として使われてきた

「バハサ・ムラユ(マレー語)」「バハサ・マレーシア(マレーシア語)」

変更すると発表。

呼称を変更することで、共通語が特定の民族のみに所属するのではなく、

マレーシア人全体の言葉であるとの意識を高めることをねらう