4月13日
今日ね、娘が昼寝してる間に記事の整理をしてたの
そしたら、前の記事読んでて、今更ながら気がついちゃったので
補足しま~す
BOLEHのブログはお勉強なので、追記が多いんだけど・・・
こうやって上に足していくのと、下に時系列で足していくのと
どっちが分かりやすいんだろ
大したことはないんだけど、そういえばアフガニスタンって
Afghanistanって書くよねぇ・・・って気がつきました
それだけですでも、書かないとまた忘れるから・・・
2月13日
BOLEHには、なぜかイスラム教の方とのご縁があります
以下、ムスリムって書きますねぇ
ホームステイの受け入れをした
マレーシアのティーとナディア
(両方ともマレー系でムスリムだって。マレー系だけど優秀よ!)
1泊だけ泊まってもらったキルギスタンのアイーダ
(アフガニスタンに近い国。スカーフしてないけどムスリムだって)
車で30分くらいのことに家がある
スリランカのナジミヤとムフィーダ
(インドやスリランカのタミールの人はムスリムって聞いたよ)
そして、
一駅先に住んでるサウジアラビアの留学生ダーニャとワジーラ
ダーニャはとっても頭が良くて、日本の大学院狙ってるの
日本語の習得も早くって、まだ2年経たないのに、1級取れそう
(取れたかなぁ。最近連絡とってない・・・)
合格しました。それぞれ大学院と大学に。
引っ越して遠くなっちゃった
で、
そのダーニャだけれど、好奇心がとっても旺盛で、
自分のアラビア語についても、ただ話してるだけじゃないのね
イスラム圏で話されていることばのこともよく知ってる
アッサラーマレイコン って言われたら
ワライクムッサラーム ってあいさつを返す
(カタカナで書ききれないので多めに見てね)
それくらいはわたしでも知ってるし、使ってきてるけれど・・・
Apa Khabarのkhの音がアラビア語の音から来てる
って聞いたときはびっくりしたぁ
khやghは、息を強く吐きながら、てか、
喉がつっかかったように(うまく表現できないけれど)いう音で、
アラビア語から来てるんだって
ローマ字で書いてるからか、縁がなさそうに見えるけれど
文字のつくりとしては、アラビア語も母音と子音の組み合わせで
ローマ字のように書いてるもんねぇ
khやghは、アラビア語をローマ字であらわした音なんだぁね
やっぱことばは、人や文化の流れで
人と人とが関わりをもって作られていくもんなんだねぇ