NHK学園 千葉県市川 草木染め講座 千葉県 習志野 船橋 八千代 印西

NHK学園 千葉県市川 草木染め講座 千葉県 習志野 船橋 八千代 印西

草木染めハンドメイドの作品を美術館 ギャラリーに展示
H17年より草木染講座を開始。
H22年 NHK学園でも草木染め講座講師となり、市川 船橋 習志野 千葉 東京と子どもから大人の草木染め講座 出張講座も駒澤菜穂子
がお受け賜ります。




小樽 なると屋 鳥の半身あげ 友達オススメ


















小樽 西洋美術館 が見応えあり

エミールガレやドームなど素晴らしい作品が

たくさんありました


2020年の腸活記録






来年、4月からの草木染め講座のご依頼を11月より、承ります。


当講座のエコプリントは


実用新案登録証 (CERTIFICATE OF UTILITY MODEL REGISTRATION) 登録第3 2418 88(REGISTRATION NUMBER) 考案の名称 草木染エコプリントを作成するための新技術  にて制作しています。


定期講座 NHK学園 市川 火曜日 金曜日クラス 10時から12時お問い合わせ 047-325-8211

受付時間 平日 9301900土曜・日曜 9301600 (第1月曜・祝日休み)

住所〒272-0033 千葉県市川市市川南1-10-1  タワーズ ウエスト 45F


アクセス JR 市川駅から直結
南口デッキを右方へ進み、ザ タワーズ ウエスト3階の直通エレベーターで45階までおいでください。


草木染めのエコプリントのお花をたくさん育てています



千葉県 市川市 船橋市 習志野市 柏市 千葉市 八千代市 で草木染め講座や

公共機関の展示や講座の依頼を下記アドレスにてお受けしています。

お問い合わせは下記にご連絡ください。

sikishokuyuyu@gmail.com

 

草木染めエコプリントの色見本のInstagramアカウント

 

草木染め作品などのInstagramアカウント

 



いつも大好きな女優さんの高島礼子さんがコメントにいいねをくれます😊


返信もくれたり




優しい礼子さんに感謝です

コメントもくれて、嬉しいです😊💕

いつも、私の草木染めを褒めてくれます😊




2024年3月事情によりコメント、シェアを

一旦停止します。ちょっと怖い事があり停止させていただきます。すみません🙇‍♀️


いいねだけ、3/19から再開してます。

今後とも、よろしくお願いします🙇‍♀️













6/29 千葉県 習志野 アートスペースカフェパパ ローズマリーウィーク 10時から14時

ランチ材料費込み講座 🈵

7/28 藍染と玉ねぎ皮染めワークショップ 

残席4

印西 花の丘公園内講習室 午前 午後

お申し込み 詳細は 



8/3 佐倉中央公民館 生葉 藍染ワークショップ 佐倉市民限定

ストール エコバッグ染め 午前

8/23 NHK学園 草木染め講座 単発講座 

募集中 残席6名

藍染濃淡シャツ染め講座

お申し込み 詳細は 



9月初旬 平日 京都 オンライン 草木染エコプリント基本講座(実用新案のではありません)

9/7 千葉県 草木染めエコプリント講座 八千代オーエンス 草木染エコプリント講座

11月初旬 平日 京都 草木染エコプリント基本講座

11/11 千葉県船橋市 oyatsu cafe 

草木染エコプリント講座  午前 午後


定期講座 

NHK学園 市川 火曜日 金曜日クラス 

10時から12時

お問い合わせ 047-325-8211

受付時間 平日 9:30~19:00土曜・日曜 9:30~16:00 (第1月曜・祝日休み)

住所〒272-0033 千葉県市川市市川南1-10-1 ザ タワーズ ウエスト 45F

アクセス JR 市川駅から直結南口デッキを右方へ進み、ザ タワーズ ウエスト3階の直通

エレベーターで45階までおいでください


2024年 展示予定

7月 赤坂ジャローナ


四季の色を楽しむ人々展

眞行 ヴィブラフォンの世界 演奏会の様子


京成習志野 アートスペースカフェパパにて


実用新案登録証 (CERTIFICATE OF UTILITY MODEL REGISTRATION) 登録第3 2418 88号(REGISTRATION NUMBER) 考案の名称 草木染エコプリントを作成するための新技術  にて制作しています。


四季色優遊草木染エコプリントアカデミー

2023年11月9日商標登録されました


認定資格講座  2024年7月以後に概要を発表します

こちらの詳細は別途告知します。

詳細はこちらから



オンライン講座参加の方、認定資格講座参加の方は下記まで 

sikishokuyuyu@gmail.com





はまぐりをたくさん酒蒸しに😅

これ、4月の事です



2020年の腸活記録






来年、4月からの草木染め講座のご依頼を11月より、承ります。


当講座のエコプリントは


実用新案登録証 (CERTIFICATE OF UTILITY MODEL REGISTRATION) 登録第3 2418 88(REGISTRATION NUMBER) 考案の名称 草木染エコプリントを作成するための新技術  にて制作しています。


定期講座 NHK学園 市川 火曜日 金曜日クラス 10時から12時お問い合わせ 047-325-8211

受付時間 平日 9301900土曜・日曜 9301600 (第1月曜・祝日休み)

住所〒272-0033 千葉県市川市市川南1-10-1  タワーズ ウエスト 45F


アクセス JR 市川駅から直結
南口デッキを右方へ進み、ザ タワーズ ウエスト3階の直通エレベーターで45階までおいでください。


草木染めのエコプリントのお花をたくさん育てています



千葉県 市川市 船橋市 習志野市 柏市 千葉市 八千代市 で草木染め講座や

公共機関の展示や講座の依頼を下記アドレスにてお受けしています。

お問い合わせは下記にご連絡ください。

sikishokuyuyu@gmail.com

 

草木染めエコプリントの色見本のInstagramアカウント

 

草木染め作品などのInstagramアカウント

 

6/24 上野恩賜公園に
ひびのこづえさんのパフォーマンスでもパフォーマンスしている、ハチロウくんのジャグリングを観に😌






パフォーマンス前に一緒に😊


たくさんの方が観に来てくれていたよ😊


はちろうくんInstagramより





2024年3月事情によりコメント、シェアを

一旦停止します。ちょっと怖い事があり停止させていただきます。すみません🙇‍♀️


いいねだけ、3/19から再開してます。

今後とも、よろしくお願いします🙇‍♀️










恵比寿 

ル・グルニエ・ア・パン アトレ恵比寿店

キッシュとアイスコーヒーで


2020年の腸活記録





来年、4月からの草木染め講座のご依頼を11月より、承ります。


当講座のエコプリントは


実用新案登録証 (CERTIFICATE OF UTILITY MODEL REGISTRATION) 登録第3 2418 88(REGISTRATION NUMBER) 考案の名称 草木染エコプリントを作成するための新技術  にて制作しています。


定期講座 NHK学園 市川 火曜日 金曜日クラス 10時から12時お問い合わせ 047-325-8211

受付時間 平日 9301900土曜・日曜 9301600 (第1月曜・祝日休み)

住所〒272-0033 千葉県市川市市川南1-10-1  タワーズ ウエスト 45F


アクセス JR 市川駅から直結
南口デッキを右方へ進み、ザ タワーズ ウエスト3階の直通エレベーターで45階までおいでください。


草木染めのエコプリントのお花をたくさん育てています



千葉県 市川市 船橋市 習志野市 柏市 千葉市 八千代市 で草木染め講座や

公共機関の展示や講座の依頼を下記アドレスにてお受けしています。

お問い合わせは下記にご連絡ください。

sikishokuyuyu@gmail.com

 

草木染め作品などのInstagramアカウント

 



いつも大好きな女優さんの高島礼子さんがコメントにいいねをくれます😊


今日は渋谷パルコのイベントに








ケロさんとリヒトくんがスペシャルゲストでパフォーマンス








左 平井蛙さん 右 おいちゃんさん

とリヒトさんと

お話しして、差し入れして、帰りました😌💕


平井蛙さんInstagram



ケロさんお誘いありがとうございます🙇‍♀️







2024年3月事情によりコメント、シェアを

一旦停止します。ちょっと怖い事があり停止させていただきます。すみません🙇‍♀️


いいねだけ、3/19から再開してます。

今後とも、よろしくお願いします🙇‍♀️








ふゆに展示予定のホスピタルアートの作品の

準備に金平糖さんと看護師さんを目指している

子達とタイダイ染めをしました。

以前、ガーランドとして染めた布を染め替えして

います。

ふゆに展示なので、クリスマスカラーのグリーンと赤です。





夏のホスピタルアートで使えるかな?と途中

ブルーも染めました

紫陽花みたいですが😊

綺麗に染まりました

どんなホスピタルアートになるか楽しみです😌


以前のホスピタルアート タイダイ染め


金平糖さん主催のホスピタルアートの企画にて、

みやこ染めさんのリアクトを使用してボランティアの看護学生さんとガーランドを染めてみました。






ガーランドはハロウィンに千葉にあります子供病院の庭に飾らせていただく予定です。


手順を紹介します

写真はリアクト3色 使用します


輪ゴムにて絞り染めの方法


リアクトをお湯で溶かして 定着剤を解いたお湯を入れて染め液を作る


輪ゴムで絞る


絞ったシャツにリアクト染料

を振りかける


染めあげたら、布20分から40分 染め液を浸透するように置き


染め後、60度のお湯に中性洗剤を

入れて洗う


その後、色が出なくなるまで

水洗い


乾燥して完成!!!


@miyacozomeさんねリアクトを使用しております

金平糖さんが千葉市から感謝状をいただいた
とのこと





金平糖さんについて

ささえあい、ともに生きるともいき社会

「金平糖」の名前の由来

自分たちの目指す「ともいき社会」のイメージを、金平糖の作り方に重ねて名付けました。

金平糖は、小さなちいさな核(芥子粒)に、糖蜜を何層にも重ねて作ります。

私達も、小さなちからを大切に、一人ひとりの思いをつなげて「ともいき社会」へと歩み続けたいと思っています。

立ち上げメンバーの思い

病や介護・看取り経験を通して感じた「あったらいいな」を実現すること

・身近に、気軽に相談できる場作り

・互いの困ったに耳を傾ける場作り

・互いを支え合うために、互いに学び合い、理解するための場作り



夢ともいき社会

地域とともに よりよく生きるを考え ともいき社会を作る


使命

自律(自立)のための場作り

「よりよく生きる」を学び合い、考える場を作る。

(1)ケアグッズ事業

作る

 治療や介護のQOLを支えるためのケアグッズを作る。

 自分の体験・経験をよりよい社会作りに活かす場(社会参加・自己実現の場)ともなる  

②届ける

 真に必要なものを届けるため、病院(千葉県がんセンター、千葉県こども病院)との対話を大切に作成。

(2)てぃーてらす事業

お茶っこ

 ケアする人が集まり、病や介護、生老病死を語り合う。

 同じ体験者同士のおしゃべりや情報交換の場にもなる。

②ミニ講座(まあるくなって学び合う~わたし・からだ)

 病気や障がい、医療情報などを正しく理解するためのミニ講座を開催。

 聴くだけでない、自分で考える・体験する・互いに学び合う講座。

(3)コラボ事業

地域の団体とのコラボ企画

ゆるやかな連携を保ちながら、それぞれの団体の強みを活かし合い、学び合いながら、よりよい地域「ともいき社会」を目指す。


主催 松尾陽子さんの活動

BEC5期の松尾陽子さんが、千葉県船橋市・習志野市・千葉市を中心に「地域の患者は地域で支える」を合言葉に活動する自主グループ金平糖を立ち上げ、タオル帽子講習会や交流会を定期的に開催しています


https://konpeitou-pal.amebaownd.com


久しぶりの光景😌

子どもたちの通った小学校で、地元の夏祭り😌

本当に忘れてた感覚🥲


りりょうさんが出店していたので、陣中お見舞いをお届けがてら、激写💕



今日のダイエットメニュー