パソコン購入時に悩む事 | 月は東に日は西に

月は東に日は西に

タイトルの元ネタは少女漫画からです、わかる人いるかな?
投稿後、加筆修正が多々ありますのでご注意を
ブログの内容の著作権は放棄していません

こちらは切り抜きです


こちらは本編です


リゼアンラジオ(仮)で『大学生になったのでパソコン購入について聞きたい』との相談ありました。お二人とも配信という仕事からパソコンは絶対必要な道具。だからこその相談だったんだと思いますが…



パソコンスペックをフルに使う職業の人に聞くのはダメだw



というのを実感しましたね

『メモリーは128はいらない、64で十分。16はちょっと…ゲームと2本同時に動かすから』


一般使いで64は多すぎる


デスクトップを勧めるのもなー、性能はいいんだけどね



購入時にまず考えるのは

ゲームをするかどうかです

ゲームをする場合デスクトップにしろノートにしろゲーミングPCになりますので価格が高くなります。マウスなりコントローラーなりデスクトップだとディスプレイを購入しないといけないので安めのPCを買っても20万はすぐいきますよ


ここで予算を考えます

ゲーミングPCだと20万は必要。10万代前半を考えるならゲーミングPCは諦めましょう


大学生だとレポートとか発表とかで必要になると思いますのでノートパソコンをお勧めします。学校で使う事があるでしょうし

デスクトップだと家でしか作業ができません。また『USBメモリーやクラウドにデータを移して持っていく』という考えもありますがセキュリティ上お勧めしません。大企業だと『個人USB使用禁止』のところが多く、外部データを簡単には持ち込め無いようになっています。大学でそこまでセキュリティが高いかどうかは分かりませんが、その癖をつけておくのも勉強のひとつと思います


マックは?

学校の指定がない限りはやめておきましょう。日本はWindowsで動いていますので。当然オフィスは必須


iPadなどのタブレットは?

発表とかの台本などには活用できますが、データの移動などに一手間かかるのレポート作成等ではあまりお勧めはしません(できない事は無いのですが…)。マックを持つのならいいのですが上に書いた通りマックはお勧めできないもので


スペックはi5以上(世代は当然最新)、メモリーは16。通常使用でも6くらいは使うので8はキツいかと


あと一人暮らしだと引越しがあるのでノートが手軽です。デスクトップは移動が大変だぞー


そして最大の問題は、大学を卒業し仕事をし始めた時に個人のパソコンを使うのか?という事。セキュリティの関係上個人パソコンの持ち込みが難しい企業も多く使う機会が激減します。しかも入学時に購入したのであれば卒業時には4年落ちのスペック。趣味で触っていなければ置物と化するでしょう。SNSとか動画視聴はスマホでできますからパソコンを使う事が無いんですよ


この時期、大学から要求されると思いますが慎重に選びましょう。あと購入する時は必ず詳しい人に聞きましょう。高スペックなパソコンが必要な訳ではありませんが安さに釣られて低スペックのパソコンを買わないようにご注意を。不満しか出ませんので



なお将来グラフィックソフト等(CADやクリスタ、Photoshopなど)を使うなら高スペックなパソコンが必要なので、上記に書いたような事はせずにゲーミングPC等の購入を検討しましょう。ゲーミングPCは『ゲーム』と名を出してますが実際はグラフィックを強化したパソコンなので用途に合致します