新卒で遠方赴任(地元から離れる)はブラック? | 月は東に日は西に

月は東に日は西に

タイトルの元ネタは少女漫画からです、わかる人いるかな?
投稿後、加筆修正が多々ありますのでご注意を
ブログの内容の著作権は放棄していません

こんなポストが流れてきました

長いので要約


大学新卒(女子、埼玉県民)に

4月から富山(黒部)で仕事。住まいは用意するけど自動車は本人で用意してくれ。当然任意保険も入る事。その写しをメールする事

それ労働者にリスクあるだろ?なんで任意保険?本人が支払いをしなきゃいけないの?なんで義務化なの?おかしいでしょ?

そしてなんで富山なんだよ、関東にも事業所あるのにわざわざ富山?だから人材を潰すんだよ






これ見た時、ポストした人は全国展開(少なくとも複数の県にまたがる)の企業もしくは転勤のある企業の事を知らないんだなぁと思いましたね。あと地方の交通事情も



地元から離れたく無いなら支店も地元にしか無い地元企業に就職すればいい。この新卒の子は『転居を伴う転勤』を了解して就職しているはずです。『最初は地元から』は甘い考えです(特に広域展開をしている企業なら特に、あと性別関係ないです)



自家用車必須も就職条件にあったかもしくは気を効かして強く提案したかです

なんで?

職場までの交通手段は自分で用意しないといけないからです。そして大体の都市は東京ほどJRやバスは通っていません。下手するとゼロの可能性があります。だから車を買え、言ってるんです。富山でしょ?雪国でしょ?真冬雪の中徒歩や自転車で通勤しろと言うつもりなのかな?

任意保険ですが、車で通勤する場合かなりの企業が加入を必須としています(証拠に証券のコピー等を出させる所が多いです)

なぜかというと通勤時に事故を起こした時、本人が保険未加入だと企業に『使用者責任』として賠償責任が発生するからです。だから加入を義務付けしているんです

義務だから企業が払うべきだ、とありましたけど交通費の支給があるはず、それでまかなう形になります

リスク?リスクってなんだろう?負担が増える、という事なら分かるんですが…



この方がリプの中で『昭和じゃないのよ』あったんですが

この企業は

出身地や性別の区別は無く社員を平等に扱っています。任意保険の義務は被害者救済に対応しています

と最新の事情に対応しています。『いきなり遠方は可哀想』はそれこそ昭和の感覚かと

ポスト主は企業指示による引越しはブラックと思っているようです。その考えだと会社勤めは無理だよ…


あとこの新卒の就職先は北陸に本社があるとの事。なのにわざわざ埼玉の学生を取っている(しかも転勤可)のでもしかすると幹部候補かもしれませんね